ついつい現在の上司を眺め、測ってしまいます。
そしてその結果、今の職場を辞めたくて、悩んでいます。
定年後、数か月もしないうちに知人から声がかかり、勤めるようになりました。
一応管理職の経験はありましたが、あくまでも一事務員として採用され、
娘のような年齢の相棒とチームで、会社のちょっとした部門を動かしています。
今の勤務先は、以前勤めていた会社の10分の一以下の規模の中小企業ですが、
福利厚生や組織体制は一応しっかりしています。
問題は、私の現上司が経営者の息子であるということです。
跡継ぎとして勉強させるためか、色々な部署のマネージャーを兼任させられる中、
私のいる部門はそのボンボンのおもちゃのごとく赤字を垂れ流しながら、
ボンボンの自由意思に翻弄されつつ、他の社員からは、伏魔殿だから近寄らない
ようになどと噂されております。
ボンボンといえども決してバカではありません。
一所懸命会社を想い、頑張っています。
それは認めます。
そして、私自身、部下を持っていた時代を忘れなければと常に思っています。
しかし、どうしても、そのボンボンの中間管理職としての能力をついつい見定め、
評価してしまう自分がいます。
良い評価ばかりならいいです。
現実はそうはいきません。
口を出すわけにはいかない、しかし、何とかならないのか・・・
結構そういうことが続きます。
その部下でいることに徐々に耐えられなくなりつつある私としては、やはり辞める
しか選択肢はないのか。
最近もいろいろ続き、小町で吐き出させていただきたいような心境になってきました。
皆様、何か御助言いただけることがありましたら、ぜひこんな状態の私に
アドバイスをいただければと存じます。
よろしくお願い申し上げます。
ユーザーID:4889142373