就労経験のない専業主婦でしたが、福祉系の、職員の多い職場にアルバイトとして就職出来ました。
在職中に先輩職員が三人退職しましたが、その度に一人当たり500円の餞別を徴収されました。
さて私ですが、「仕事が間に合わない」と若い女性主任に嫌われて、2ヶ月で解雇を言い渡されました。試用期間が2ヶ月だったのではなく、期限なしの雇用契約でした。またもちろん懲戒解雇でもありません。
それなのに職場からは餞別をもらえませんでした。世間しらずで申し訳ありませんが、こんな場合はもらえないのが普通なのでしょうか。
餞別が欲しかったのではなく、やはり主任に感情的に嫌われて「あいつには餞別なんかやる必要がない」と思われて、こういうことになったのか、気持ちの整理をつけたいので、職場社会の慣習についてお教えいただければ幸いです。
ユーザーID:0193609409