40代前半の子供のいない主婦です。30代までは、たくさんの友人と何気ない世間話を楽しむのが好きで、楽しい時間を持てていたのですが、昨年くらいから、同世代の友人からマウンティングされるのを感じて、さみしく思っています。
学生時代からの親友のうち、子供がいる友人は「子供がいい学校に入った」ことや「家の購入」の話、独身の友人は「年上、年下、外国人からもモテモテ」のリア充アピールや「過去の学歴がすごい」、これを関係ない話題の時にも必ずつけ加えられ、あなたの方が上、と話を締めないと納得しないので、疲れてきました。
私が夫と仲良く気楽に生きているように見えて嫉妬しているのかもしれませんが、自分の子供を諦めて落ち着いた精神をキープするのは、本当に努力が必要なことなんです…。
上記の親友以外も最近は、子供がいる方、ペットがいる方で、自分中心にそれを見せつけてくるような方には、会いたくないな、と思ってしまいます。
バリバリのキャリアウーマンの方も、世界が違うような気がして近づけません。
一時、趣味にはまっていたんですが、上達するにつれて、どんどんお金がかかり、周りの続けられている方がセレブマダムやエリート独身貴族みたいな方ばかりになってきたので、話が合わなくなってきて辞めてしまいました。
人間って、孤独が嫌いなはずなのに、さらりとつき合うことができなくてさみしいですね。
結局、お金だったり、自分のメリット優先で人を選んで近づいて、自分がしてもらったことは忘れてしまったり…。
冬で寒いせいか、人づきあいの、ギスギスした嫌な面ばかり考えてしまいます。
私は、あたたかい人情に触れたいというほどでもなく、ただ、以前のように当たり障りの無いコミュニケーションがしたいだけなのかもしれません。
60代からはそうなるよ、とかボランティアがいいよ、とか、経験やおすすめがありましたら教えてください。
ユーザーID:7281528363