トピを読んでくださり、ありがとうございます。アドバイスよろしくお願いします。
早速本題ですが、先日他の用事で法務局に行くことがあり、以前から気になっていたことがあって
調べてみることにしました。
それは、私の父親(かなり高齢しかも認知症)の土地(古い家が建っています、しかも空き家)の名義がどうなっているのかということです。
昔、父からソコは税金対策か何かでお前(私)の名義にしてあると聞かされていたからです。
実際のところはどうなのか法務局で調べてもらいました。
すると家は確かに私の名義になっていました。固定資産税も掛からないような古家なので、うれしくはありませんが。
土地の方が問題で、30坪そこそこの土地に地番が4つも付いていました。ひとつは父のもので、あと二つは他人の名前でした。残りのひとつはその土地の市になっていました。
父親がもしもの時には私か弟が相続することになると思います。二人で相談して処分しようとなったときに、どのような問題が出てくるのか検討が付きません。
法務局で相談窓口もありますよと教えてもらいましたが、そのときにはお願いしますと言って帰ってきました。
今後、どうすればよいのかアドバイスお願いいたします。
ユーザーID:6997904911