こんばんは。
私はとある会社の営業事務・経理として働いています。
事務は私だけで、あとは営業さん(男性2名)で、
ひとりはAさん・責任者で、もうひとりはBさんです。
仕事柄、どうしても確認をしなかればいけないことや、不備や間違いがあれば
営業さんへ言わなければいけません。
相手のプライドを傷つけないようにと気を使って言っているつもりなのですが、
煙たがられてしまいます。
気にしていたら仕事にならないと思い、淡々と職務に集中してきましたが
最近Bさんとの折り合いがよくありません。
もともと何か言うと、ムッとされることがあったので当たり前といえば
当たり前なんですが、挨拶もしないことが多くなってきたり、
今日は、他支店から営業さん(C)が来ていて、CさんがとBさんに
私に聞こえるようにこれみよがしに「Bさん!、○○町っていつもこんなに
どんよりした暗い天気なの?天気ってその町に住んでる人の性格にも出てくるんだよね〜暗くてねちねちした人が多いんだね」と・・・・。
気にしすぎなのかもしれないけど、私には悪意がある言葉に聞こえました。
たしかに私は明るくはないかもしれないけど、精一杯仕事はやっているつもりです。ちなみにBさんは○○町出身ではありません。
BさんとCさんは仲が良くて、飲みに行ったりもするらしいので、私のことを
何か言っているのかもしれません。
それはしょうがないと思うけど、今日みたいなことは本当につらいです。
Aさん(責任者)に相談すべきでしょうか?
一応、Aさんとの関係は悪くないと思います。内心は嫌がってるかもしれないけど態度には出さない人です。
それともひたすら我慢して、Bさんとは接触しないようにするのがいいですか?
会社に行くのが、憂鬱です。。
ユーザーID:1717470972