40代の主婦です。
現在求職中で、以前から興味のあった業界での求人があり
タイトル通り産休取得者の代替要員でしたが、応募するつもりでいました。
しかし、先日友人A(同年代の主婦)と会い、その話をすると
Aの友人Bがまさに産休取得者の代替要員として勤務したが
あまり良くなかったと言っていたと聞き
今は少し悩んでいます。
実際に、その条件で勤務されたことがある方がいらっしゃったら、
体験談をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
ユーザーID:1396338296
キャリア・職場
のり
40代の主婦です。
現在求職中で、以前から興味のあった業界での求人があり
タイトル通り産休取得者の代替要員でしたが、応募するつもりでいました。
しかし、先日友人A(同年代の主婦)と会い、その話をすると
Aの友人Bがまさに産休取得者の代替要員として勤務したが
あまり良くなかったと言っていたと聞き
今は少し悩んでいます。
実際に、その条件で勤務されたことがある方がいらっしゃったら、
体験談をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
ユーザーID:1396338296
このトピをシェアする
レス数6
ぱふぱふ
勤める前からそんなこと考える必要なし。
職場も違うしトピ主さんとその彼女の性格諸々違うでしょう?
この人がこう言ったからはアテにはならないのではないですか。
とにかく挑戦してみる、やってみないと分からないですよ。
ユーザーID:1053711051
とんび
産休の方が休んでる間の短期の事務で行ったことあります。
仕事はハードでしたが、やりがいがあり事務所の方々もいい人ばかりで、産休明けで社員さんが戻ってきたあとも別の仕事で契約更新してもらえて長期で働きました。
某大手損保会社です。
友達の一人があまり良くないというだけで諦めるのはもったいないと思います。
ユーザーID:6332356918
木瓜
そんな漠然としたことで何がわかると思ってらっしゃるのか。
せめて業界は書くものですよ。
確かにそういう質問しかできない方はやめた方がいいかもしれません。
ユーザーID:9445436110
花粉症つらいよ
昨日任期を終えたばかりの同年代主婦です。
以前からご興味のある業界でしたら割切って経験するのもありですが、私もご友人の方と同じくおすすめはしません。
私の職場は本来の産休中職員の方の「代替え」感が強くて違和感がありました。
仕事のやり方も流れも、産休中の方のやり方を変えないで下さいって言われましたし、全然知らない部署の方から「○○さんの代わりの人」って呼ばれたり、代替なんですから仕方ないですけど、すぐいなくなる人って感じは寂しかったですね。
でも、トピ主さんが割切って稼ぐなら経験として良いのではないでしょうか?
私はあっという間でした。
次は産休や育休の代替職員には応募しません。
だって虚しいんですもん。
ユーザーID:5210020902
M
と思いますよ!
だって産休から戻られたら契約終了でしょ。
そこからまたお仕事も無いし。。どれだけ頑張っても優秀でも代替要因には変わり無いし「すごく助かったよ〜」で終わり。
仮に産休に入られていた方よりも優秀で〜となっても社員の方が有利ですしね。。
ただそこにしかない技術を学びたいと思われるならアリだと思いますが。
ユーザーID:9232250138
ナタ
産休と育休の代替要員として一年勤めました。
国家資格要の仕事ですが、私は資格保持ながら未経験。
履歴書に職歴として書けるようにと一年でも経験を積むために応募しました。
一年後育休明けの方が戻られても育児時短があるので私も残ることになり、
時短終了時に転勤になられてそのポストに私が入り、結局10年ずっと働いてます。
ユーザーID:4912918193