すみません、駄トピです。
アラフィフの花と申します。
たまに中高年の友人知人から「結婚しなくても恋人がほしい」とか「恋人というほどじゃなくても、たまに食事する彼が欲しい」ということを聞くのですが、それが理解できません。
たとえば、定年退職した職場の先輩女性から聞いた話ですが、定年後に絵画教室に通っていて、その帰りに、そこの生徒さんの一人とお茶を飲むのがとても楽しみなんだそうです。
相手は既婚の70代、おじいちゃんなんだそうですが、絵の話をしながら、○○さん(その先輩)はセンスが良いとか、素敵だとか嬉しいことを言ってくれて、お茶を奢ってくれる、すると自分に価値があるような気がしてくると。
ちなみにそのおじいさんはもちろん既婚で、女性の先輩は孫までいる方です。若々しく、おばあさんには見えないけれど、おばあさん。
友人にこの話をしたら「その話、素敵じゃない。何歳になっても男性にキレイって言われたいもの」と。
以前、知人の独身女性も「一緒に食事をする男性が欲しい」と言っていて「彼氏が欲しいってことですか?」と聞いたたら「彼氏じゃなくてもいいんだけど、たまには女性として外出したい」と話していました。
ネットでもたまに見かけますよね、結婚したいわけでもなく、彼女にしてくれなんて言う気もないけど、ときどき男性と会いたいみたいな。
人それぞれだとは思うんですが、真剣に愛されるわけでも、真剣に口説かれるわけでも、まして結婚するわけでもない。
でも「素敵だね」なんて言われて、何の足しになるんじゃ? と思ってしまうわけです。
その友人に言わせると「真剣に口説かれたらむしろ困るでしょ。面倒だし。理解できない花のほうが変だよ」と。
女性のみなさん、そんなに「素敵だね」って言われたいものですか?
ユーザーID:6136403486