今年現役受験の娘の事で相談です。
第一志望は地方公立大学です。
センター入試で思うような成績が出ず、2次試験もそれを挽回するほどは出来なかった模様。
滑り止めの私学には合格しています。
娘の志望学科は私学だと年間で160万の費用がかかります。
公立ならその半分。
娘自身は二次試験を受けに行って「一浪してもやはり公立へ行きたい」と思ったそうです。
公立の合格発表は明日。
私学の入学手続きの締め切りは1週間後です。
浪人するか、私学に行くか。究極の選択をしなければならない可能性が大です。
恥ずかしながら、家庭の事情にて、授業料他の費用の大半は奨学金に頼ります。(事情の詳細についてはご容赦下さい)
一部、卒業後に規定をクリアすると(そんなに大変ではない)返済免除になるものもありますが、それでもそれなりの金額を借りなければなりません。
公立の初年度分プラスアルファは用意していますが、それ以上は下の子の事もあり、少々厳しい。
今後の援助額も不透明です。
また、塾と学校の先生よりは「あまり浪人はお勧めできまい」と言われており、夫も懐疑的。
一浪したからって、必ずしも第一志望に受かるとは限らないのは私も重々承知です。
私学そのものは地元の評判もそこそこで、就職後の職場の評価も「よく躾けられている」と高いとのこと。
正直、本当に迷っています。
娘の性格というか、意志の強さがいまひとつ弱い、甘いと感じる部分が多いからです。
かといって、仕方なく行く大学のために多額の奨学金を背負わせるのも忍びないし、本人の意志を大事にしてやりたい気持ちもあるし・・・。
似たような経験の方、またお子さんを浪人させた方、そうでない方。
経験談やアドバイスを頂けないでしょうか。
ユーザーID:5588128726