結婚して3年、昨夏に第一子を出産しました。
結婚前から、義実家は我が家の常識とは違うと思うことはありました。例えば、
●結納について、こちら側の意見を聞くことなく、「周りでやってる人はいない。やるつもりはない。どうしてもやりたいなら結納金は半額の50万にする。」と父親が一方的に言ってきました。結局、こちらが折れて結納はなしに。
●結婚式の席に母親が趣味のフランス人形?を持ってきて座席に座らせ話しかけたり、抱っこをして集合写真に写ったりしました。当日突然の出来事でしたのでバタバタしている中、誰も止められませんでした。父親も旦那も見て見ぬ振り。こちら側の親戚には何だあの人は!?と総スカンでした。
ですが、これらのことは目を瞑ろうと決め、これまで、義実家とは付かず離れず、長期連休に訪問したり、父の日、母の日、誕生日の贈り物をする一般的な関係でした。
ところが、年々、酷くなり…
●出産の際には、産院に押しかけ、おめでとうや体調を気遣う言葉もなく、開口一番「写真撮っていい?」から始まり、洗面所を案内するも手を洗わず喫煙所に行った手で新生児に触わりました。
続きます。
ユーザーID:0150543440