迷っているので、相談させてください。
法律事務所で働き始めて2年目です。事務員は私のみ、弁護士も一人です。
この先大きなスキルアップも見込めず、このままではいけないのではと思い始めました。
というのも、最近は弁護士の増加で事務所への依頼が激減し、仕事量も少なく暇すぎるのです。
1年働きましたが、ワードやエクセルをがっつり使うような仕事ではないし、常に電話応対しているわけでもなく、一般企業に就職した友達のように社会に揉まれて成長したという実感がありません。
いまの職場は、主婦の方がパートとして勤める分にはとても過ごしやすい環境ではあるのですが、まだ20代前半で、社会勉強もままならない自分が、一番体力のある今をここで消費してしまうのはひょっとしてかなり勿体ないことをしているのでは?と思っています。
また、他法律事務所の事務員の方にも、「大学出たらまずは一般企業に勤めて見識を広げて、こういう世界に入るのは結婚してからでも良かったんじゃない?よく考えるように」と言われてしまいました。
そこで、このような理由で転職に踏み切ることを皆様はどう思われるかお聞かせ願いたいです。
まだ社会人2年目と半端で、この職場で働けない特別な事情がある訳でもないため、このまま働き続けるか、一般企業への転職に挑戦するかで揺れています。
ユーザーID:9380120217