うちの息子は4月から中3になります。
迫って来た受験ですが、進学先の候補に高専を考えています。
高専だと5年間行くことになります。
その場合、理系の大学に3年次より編入するか、就職するかになると思います。
やはり、大学編入というスタイルが多いのでしょうか。
今、考えている高専は就職率がすごく良いそうなのですが、
実際、5年後に就職している方はどのような感じですか?
私が高専が良いなと思う理由は、
1.家から比較的近い(私の勤務先の近くなので、送迎ができる)
2.趣味が似ている人が集まるので友達関係が良さそう(地味活発な子どもです)
3.付属の大学へ編入しやすい
4.トータルの学費が、高専5年分+編入した場合は、付属大学4年分より150万円ほど多いので、さほど割高じゃない。
5.塾に行かなくても、大学編入がしやすい
今考えている私立高専は、それほど難しくないので、子どもが希望すれば進学を考えたいと思います。
高専に関して教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
ユーザーID:5432572933