私の職場は小規模の工場で男性が多く、機械の前で作業をしている人がほとんどです。
年に数回、社長が旅行に行った時にお土産を渡されるのですが、三時になると私が配っています。
社員の中にも、年に1、2回位の割合で有給を取って旅行した時にお土産を持って来てくれるのですが、私が配っています。
ある日、ある社員さんのご家族に不幸があり、職場の人が全員、葬儀に参列しました。
その社員さんが仕事に復帰した日に、「これ、葬儀のお礼だから皆に配っといて」とお菓子を持って来ました。
私が「葬儀のお礼なら、自分で配った方が絶対にいいと思いますよ。三時に配る時間が無ければ、昼休みに皆と食事してるんだし、その時にでもあげたらどうですか?」と言ったんです。
すると「いや、三時に配って欲しい。お菓子は女性が配るものだから。」と言われました。
私は凄く違和感を感じ、何度も自分で配るように言いましたが、お菓子を突き返されてしまいました。仕方なく私が配ったのですが、皆に配るたびに「すみません。ありがとう。」と
言われて、苦笑いするしかありませんでした。
その後、「お供えにもらった羊羹が食べきれないので、三時に配ってほしい」と持って来ました。
私が「お昼休み、食後にでも分けたらどうですか?」と言っても「いや、三時に配ってほしい」と言ってききません。
一応、羊羹は人数分に包丁を入れてくれていて、紙皿と楊枝もつけてくれていたのですが、「なんで?」という気持ちになりました。
羊羹を紙皿に入れ、楊枝をつけておぼんに入れて、作業中の社員さんに「○○さんからです。」と言いながら配りました。
役職でもないのに、こんな事を事務員の仕事の手を止めてまでさせるのってどうなんでしょうか?
私がお土産を三時に配っている姿を見てるので、お菓子を配るのが私の仕事だと思っているのでしょうけど。
モヤモヤが止まりません。
ユーザーID:5357265424