フリーランスに毛の生えたようなIT企業(かつてアルバイト1人、現在は従業員なし)です。
4月より、1人、社員の採用が決まっています。
20代前半の女性で、週30時間(フルタイムの75%)前後の時短勤務ですが、いずれ正社員への転換も視野に入れています。
ただ、入社する社員は片道2時間半の通勤時間がかかります。
通勤ルートは都内をまたぎますので、ラッシュは避けられません。
自分の身に置き換えると、7〜8時間の勤務をするのに往復で5時間移動するというのはさすがに体に堪えそうですので、
なるべくITスキルを身につけていただき、業務専用のPCを貸与した上で、週の何日かは在宅勤務にしたり、午前中在宅にして午後にラッシュを避けて来ていただくなどの体制を作っていきたいと思っています。
IT未経験の方ですので、最初のうちは頑張って通勤していただかないといけませんが、
今後、フルタイム雇用をするとして、長続きするための着地点としては、週何日くらいでしたら現実的に通勤可能と思われますでしょうか?
私の希望は、週3日通勤で、週2日は在宅で仕事がうまく回ればいいなと思っています。
また、通勤の負担を軽減するコツ、施策などはありますでしょうか?
ご意見をお聞かせいただけますと幸いです。
ユーザーID:5012522184