かなり深刻に悩んで、各所や母にも相談してきましたが、なかなか改善せず、藁をも掴む思いで投稿します。精神的にも追い詰められているので、建設的なアドバイスをどうかお願いします。
長男5歳。国外育ち。
家庭で日本語、外では現地語。
3歳入園当初は馴染めず、先生方の手を大分と焼かせたが、1年後には実用的な現地語はマスター。でも現在も友達の会話の輪に入るのは未だ難しい。今は園に馴染み、行くのは楽しいと言う。
先天性の持病あり。入園まで入院や通院、今は激しい運動や怪我はNGだが、家での投薬で普通の生活を送れている。
問題:
歩道で手をつなごうと言っても走り出す。
池や川に接近。危ないと注意しても聞かない。
砂や石を投げたり、棒を握って走るのをやめない。(人が近くにいる時にするのはどうしてもやめさせないといけないと思い、何度も注意してもダメな後、一度息子がしたのと同じように顔に砂を少しかけて、目に入ったらどんなに痛いか体感することで、今は人に対してはしなくなった)
姉妹や友達と遊んだりして、楽しくて興奮すると、ついおもちゃを投げたり、最近とうとう友達をふざけて叩いてしまった。注意してなぜしたか聞いても「わからない」と泣きじゃくるばかり。今は私が他のお子さんと遊ばせるのに躊躇。
医療関係者や園の先生方のアドバイス
発達障害は疑っていないが、入園までの治療中心生活ゆえに、同年代の子供より経験不足ゆえの幼さはある。
でも、男の子は多少そんなもの。命に関わらないことは、一度口うるさく言うのを止めてみては?
お友達と遊ばせるのを止めてはいけない。経験値を上げなければ。
優しく言い聞かせる、厳しく言い聞かせる、反省するまで部屋に閉じ込める、それでもダメで今夜2度目の夕食抜き(水分補給済)。持病ゆえ体罰厳禁。他の子供は持病もなく育てやすいです。
何か見落としやできることを是非教えてください。
ユーザーID:5851059116