50代の専業主婦です。
80代の母は50代の弟(独身)と同居しており、我が家からスープの
冷めない距離に住んでいます。
昨年の手術をきっかけに母が認知症(要介護1)になってしまい
最初は3度の食事を運んだりしていましたが、その後夕食のみ
我が家で食べてもらっていました。
私の夫が重病になってしまい、入院・退院を経て自宅療養となったので
弟が自分の食事を買うなり作るなりするついでに、母の分もやってもらうようにお願いしました。
ある日、母が病院に行くので私が一緒に行こうとすると
「ひとりで大丈夫!」と言い張り、行くのを頑なに拒んだため
母には一人で行かせて、後で私が診療代を払いに行きました。
そうすると母が保険証を失くしてしまい、私が弟に怒られました。
「姉ちゃんは旦那さんが重病になり、ノイローゼになっている。
母をひとりで行かせるなんて考えられない。当分は介護から
手を引いてはどうか?」と言われ、釈然としないものの
そうすることにしました。
その後、母が「果物が食べたいからお金を貸して」と家に来るように
なりましたが、弟からは「母は経済観念が欠落しているから、お金を
絶対に渡さないように」と言われており、果物が家にある時は渡しますが
ない時は手ぶらで帰ってもらっていました。
それが度々あったので、弟にメールで「母がしょっちゅうお金を借りに来るが、果物を常備しておいてやってくれないか?」と言ったら
「介護にノータッチのくせに指図をするな」とえらい怒りようです。
「当分介護から手を引け」と言っておきながら、「ノータッチのくせに」
と言い、もうどうしていいかわかりません。
弟は1年以上メンタル系の病気で休職しています。
母の介護が多分ストレスになっていると思います。
続きます。
ユーザーID:7847750153