トピをひらいていただき、ありがとうございます。
アラフォーパート主婦です。
パート先で、タイトルのようにいつも思っていますが、一般的なご意見をお伺いしたく、トピをたてました。
アラサーの正社員の方なのですが、作業員にオフィスから電話をかけ、(スケジュールや、作業内容の変更等の件で、比較的緊急性が高い場合が多いです)相手が出ないと、すぐに一息入れに、たばこを片手に席を外します。そうすると、数分後に相手から折り返しの電話が来ますが、代わりに対応できる人がいないため、そのとき電話に出た、パート・アルバイトが、イライラした作業員に怒られます。
作業員「今、電話もらったんだけと、何?急ぎ?」
パート・アルバイト「すみません。おそらく○○さん(社員さん)がかけていたと思うんですが、席を外してしまっていて・・・すぐ戻るかと思いますので、・・・」(話している途中にさえぎられる)
作業員「じゃあ、緊急じゃないんだね?」(ここでだいたい、イライラしているか、キレてしまっている)
パート・アルバイト「あ、すみません・・・」
情けない話ですが、こんな電話でいつも、受話器を持って、キョロキョロ・・・おろおろ・・・(もどってこないかな〜と願いつつ)しているパート・アルバイト。
また、ほかの方の話によると、アルバイトの退社時間少し前に席を外し、ギリギリまで(ひどいと少し過ぎている)戻ってこない。結構電話が多い部署のため、定時に帰れなくなることもしばしばとの事。
この状況ですが、一般的には「よくあること」なのでしょうか。
私としては、誰かに電話をかけて出なかった場合、その後、席を外すのは、結構勇気がいることですし、アルバイトの退社時間少し前にいなくなるなんてできないと思うのですが。
私が、細かすぎますか?
ユーザーID:0350556683