4月に就学する子供がいます。自閉症児で、3年間療育園に通っていました。
就学に向けて、教育委員会と話し合った結果「支援級判定」が出ました。親としては支援学校、支援級どちらでもよかったので、教育委員会に判定を委ねました。もちろん判定が出る前に通う小学校の見学をし、不安点は教育委員会には伝えています。
3月の中旬に校長先生を含めた支援級の先生との面談があり、私の口から初めて子供の様子を伝えました。すると校長先生から「お子さんの対応はできません。お母さんが付き添ってください」とおっしゃいました。教育委員会には何度も子供の様子を伝え、実際に園での様子を見ていただいた結果支援級判定だったのに、実際に通う学校では対応できないそうです。
12月から面談のお願いをしてやっと面談できた思ったら「付き添い」と言われ戸惑っています。せっかく療育園で母子分離がうまくいき、他人と過ごすことができるようになったのに、付き添いは子供にとってメリットにはならないと思います。
教育委員会に連絡しても学校とよく相談してというばかりで解決にはなりません。どうしたら良いのかわからず、トピを立てました。
アドバイス、ご意見よろしくお願い致します。
ユーザーID:3458432913