トピをひらいていただきありがとうございます。
今年1年中学2年の担任をして来ました。
担任3回目です。
とてもいいクラスをもたせていただき、楽しい一年を過ごさせてもらいました。
体育祭合唱会球技大会すべて学年優勝。
授業は反応があるのに切り替えも上手。とてもやりやすい。と他の先生方にいつも誉めていただき
子供たちも最近はクラス替え嫌だなあ、修学旅行このクラスで行きたいなあ、
とよくいっていました。
保護者からの学校評価アンケートの結果もよかったです。
私自身、中学生ってここまでできるんだ、ここまでまとまれるんだ、と感動した一年でした。
ほめれば切りがありませんし、そのことは随時子供たちに返してきました。
先日修了式と最後の学活がありました。
他クラスでは朝黒板に担任に内緒で寄せ書きしたり
内緒で作ってきた色紙の受け渡しがあったりしました。
こういうのってどこかが計画すると子供たちのネットワークの中ですぐ広がって
うちもうちも、となります。
実際うち以外はみんなやっていました。
この一年、私の自己満足だったのかな。
本当は子供たちはまとまっておらず
嫌な思いをさせてきたのかな。と反省しています。
私目線での満足にならないよういろいろきにかけてきたつもりなのですが、
どこか噛み合ってなかったのでしょうね。
そういえばいつも私主導で自発的になにかをすることはなかったクラスでした。
いろいろ来年度以降に向けて反省しているところです。
同じような経験があるかた、そうでないかたも、意見をください。
ユーザーID:6978854322