生まれも育ちも静岡市内のアラフィフです。
18歳で進学のために静岡を後にして30年余り…。
もう東京暮らしが長くなってしまい。東京もいいけれど、たまに静岡に帰るとホッとします。
駿河湾に富士山、伊豆や焼津のマグロ。
浜松は、ヤマハにホンダに。
気候は温暖で人々も穏やか。
海の幸に山の幸もある。
故郷は遠きにありて思うものというけれど、静岡、本当にいいところですよね!
同じく静岡出身の皆様、熱い想いを語っちゃって下さいませ。
ユーザーID:5933949155
生活・身近な話題
不二子
生まれも育ちも静岡市内のアラフィフです。
18歳で進学のために静岡を後にして30年余り…。
もう東京暮らしが長くなってしまい。東京もいいけれど、たまに静岡に帰るとホッとします。
駿河湾に富士山、伊豆や焼津のマグロ。
浜松は、ヤマハにホンダに。
気候は温暖で人々も穏やか。
海の幸に山の幸もある。
故郷は遠きにありて思うものというけれど、静岡、本当にいいところですよね!
同じく静岡出身の皆様、熱い想いを語っちゃって下さいませ。
ユーザーID:5933949155
このトピをシェアする
レス数39
深蒸し茶
静岡出身です。
結婚して隣の愛知県民になってからの方が長くなってしまいましたが…
こちらへ来て寿司やお刺身を食べなくなりました。
何だか美味しいと思えないからです。
歳と共に味覚が変化したのかなと思ってたら違いました。
久々に浜松のお店でお刺身を食べたらとても美味しかったんです。
私がお刺身に求めていた味が確かにして、それは子供の頃から慣れ親しんだ味でした。
出張で静岡に馴染みが深い夫も「魚は静岡で食べたら他では食べられなくなる」と言っています。
やっぱり新鮮さの差なんでしょうね。
ユーザーID:8134096594
オジンオタク
伊豆半島南部の出身です。
空想します。伊豆諸島のように、東京都に編入されたら今頃…
あるいは小田原北条氏との縁により、神奈川県に編入されたら今頃…
駿河(県中部)、遠州(県西部)、三河(愛知県東部→愛知県の皆さん、ゴメンね)という、徳川恩顧の土地で静岡県を形成すべきだったと思います。
ユーザーID:6484271916
東子
トピ主さんと同じことを感じて、8年前に静岡に戻ってきました。
静岡で家族と暮らして、東京で自立して、主人と静岡に戻ってきました。
海・山と楽しめる静岡はいいところです♪
ユーザーID:4083674463
ねこむすめ
静岡のことを「サイレント・ヒル」って言うんだ!って、目からウロコ。
すみません、関西ですが、沼津に数年住んでいたのと、
仕事の拠点が静岡だったもので、レスさせてもらっていいですか。
沼津はとにかく魚介類が安くておいしかった!
現在1尾1500円は軽く超えるウナギが、当時1/4の値段で買えてました。
スーパーにはウナギがむき出しで山積み!丑の日関係なく何度食卓に並べたか。
回転寿司に行けば、正月には大トロが回る!
普通のお寿司屋さんに行って、ネタの大きさとクオリティの高さに感動!
あまり魚好きでないワタシですが、住んでいる間存分に堪能いたしました。
在来線に乗れば、晴れている日は感動的に美しい富士山が見える。
新幹線から見るより、在来線に乗ったほうがはるかに見やすいということを
静岡に住んで初めて知りました。
人は優しく気さくだし、「田舎だから車がないと生活できない」と聞かされてたのが、
「どこがやねんめっちゃ都会やし」と、いい意味で認識を覆されたし。
関西に戻ることが決まった時、すこーし、静岡を離れるのがさびしかったです。
ユーザーID:1168262941
陽子
主様と反対に私は首都圏から静岡に10年ほど前に転居してきました。
静岡市ではありませんが中部在住です。
出身者ではないのにすみません。
静岡県人は穏やかでおおらかで、あまり小さなことにはこだわらないと思います。
首都圏と違ってスーパーの鮮魚売り場が長い。新鮮なお刺身がたくさん。
大好物のしらすの釜揚げ、首都圏にいたときはパックにちょっぴりしか入っていなかったのに、
こちらはたくさん入っていて(しかも安い!)ご飯のおともに重宝しています。
こちらに来てから「カツオってこんなに美味しい魚だったのか!」と感動しています。生臭くない!
静岡は気候も温暖で海の幸山の幸が豊富なので、偉い人が出にくいと言われているようです。
特別立派な人はいなくても、みんなが平均して「いい人」なので、とても住みやすい土地柄です。
すれ違いにぶつかってもちゃんと「すみません」と言ってくれるので、気持ちよく生活できます。
ちなみに、なんでサイレント・ヒル?と考えてしまいました。
なるほど、静岡でサイレント・ヒルなんですね。
ユーザーID:9007646370
かつおぶし
生まれてから、大学の4年をのぞいて、ずっと40年以上暮らしています。
熱い思いはないのですが、適度に田舎で、都会が苦手な私には暮らしやすいです。
浜松のいいところは雪が降らないところですね。
この冬も、九州でも東京でも大雪が降っても、こちらではチラチラ舞った程度。
積もることなんか、まったくなく、ホッとしました。
雪慣れしていない上に、車社会なので、雪は怖い。
あと直撃と予想される台風も5回に1回くらいしか実際には来ません。いやもっと低い確率かも。
大抵それます。
子どものころからそうなので、不思議に思っていたのですが、夫は「このあたりには磁場があって、そのせいらしい」と言っていました。デマだと思いますが。
それもありがたいです。
トピ主が思う熱い思いではないかもしれませんが、今のところ、ここよりいいところはないんじゃないかと思っていますよ。
ユーザーID:7027562547
だら?
静岡在住です。
一度も出た事の無い生粋の静岡県人です。
他所を知らないので、少し人間として恥ずかしく思っている部分もあります。
東京を経験した娘、日本全国に拠点のある仕事の息子、名古屋に修行に行ってた夫の中で静岡から一歩も出た事の無い私では一度はどこかで暮らしてみたいとは思いますが、多分私には静岡しか無いんだろうなぁ
殆どの市には、海と山がある静岡県
どこからも富士山が拝める静岡県
美味しい海の幸、はんぺんと言えば黒はんべ
日本酒にも有名どころが揃ってます。
焼津のサッポロビール工場の静岡麦酒
しぞーかおでんと共に戴くと感激の涙涙
秋になると静岡市ではおでん祭りがあります。
歩行者天国の中おでんとビール!
最高です。
そして晩秋には大道芸ワールドカップ
本当に楽しみです。
寒い中、温かい飲み物を飲みながら世界のトップクラスの最早大道芸では無い素晴らしい芸、芸術を見る事が出来ます。
もう直ぐ春の桜満開の中のしずおか祭りです。
今年の大御所さまは誰かな?
と言った訳で今年も静岡県以外の県に遊びに行く暇が無さそうです。
ユーザーID:4509212051
ほにほに
サイレントヒルと聞いて、映画やゲームのホラーを思い浮かべてしまい、あれ?私の故郷はそんな世界だっけ?と一瞬考えてしまいましたがな(笑)
静岡中部地区中心で生まれ、18年間そこで過ごし、浜松でも4年ほど暮らしていました。のどかでしたね〜どっちも。
静岡の唯一の不満は、テレビのチャンネル数が少なくてアニメが少なかったというところですね。下手すると1ヶ月、3ヶ月遅れで番組やってることもあったりしてね。
ユーザーID:3214351915
miya
サイレントヒルって 暗くて怖い映画ありましたよ。(ゲームが大元)
静岡は私も好印象ですね。
駿河湾と富士山 お茶畑〜楽器作りも有名ですよね。
ユーザーID:7824168624
負け犬の遠吠え
呼びました?
大学進学で上京して長いですが、
♪マイホームマイホーム、マイホーム♪
♪俺たちにゃ夢がある、俺たちにゃ明日がある♪
ここで問題です、今話題のハッピーグルメ弁当と言えば?
ところで、静岡は独自な放送コンテンツやCMで有名なんですよ
ちょっとふざけて斜めでシュールなセンスが好きな静岡人はきっと創作欲求が高いんでしょうね
ちびまるこちゃんとか見てると、あー静岡だなって思います
静岡の方言が方言ぽくなくて、普通にいっちゃいます
ユーザーID:9533741112
春うらら
なぜにサイレントヒル?
なんでもかんでも、英語にすればいいものじゃないし。
違和感覚えます。
ユーザーID:8257681005
派遣
静岡市ではなく静岡県東部出身ですが、結婚のため北関東へ引っ越しました。
静岡に居た頃は当たり前のように見ていた富士山、ドライブ気分で行けた伊豆・・・
今や伊豆に行こうと思ったら旅です。
食べ物もおいしかったし、なによりも冬の寒さが全然違います。
あとスーパーでも魚の種類が全然違います・・・
住んでいた頃は退屈だったけど今は静岡県に帰りたいです!
高速道路の渋滞がひどいため土日だけではなかなか帰省出来ません。
静岡県、地味ですがいいところですよね。
ユーザーID:2247455417
たろう
サウザンド・リーフ(千葉)出身の私ですが
ちょっと休みたいときは必ず静岡の温泉地に行きます。
ご飯も美味しいし、自然も綺麗。
静岡って、とても良い場所ですよね。
ユーザーID:5116806700
おっさん
サイレントヒル(静岡)って、一瞬、意味が分からなかった!
サイレント=静、ヒル=岡か。
静岡出身じゃないけど、地元じゃ「サイレントヒル」なんて言ってるのかな?
ところで、富士山頂は、静岡県と山梨県の県境が確定していないので、どちらの県にも属していません。
富士山は静岡と言うと、山梨からクレームがつくかもしれないな。
まあ、八合目以下は両県にあるのは間違いないけど。
ユーザーID:2269795772
ぷ〜さんパンだら
生まれも育ちも静岡です 一時浜松にいましたが、県庁所在地に戻ってきました
地元民ですがレスします
ほかの県や都市もいいな〜とは思うが、やっぱり地元だな〜と思ったりもします。
富士山見えるし、海もあるし、なんか安心するんだよね。
遊びで東京行ったり、大阪行ったりしますが、静岡に戻るとなんかホッとする
大道芸、私も大好きで見に行きます。
桜まだかね?浅間神社あたりは咲いたらしいけど。どうなんだろう?まだ寒いからね。
さむっ!と思って閉じちゃったか?
静岡まつりですが大御所さんは、食いしん坊!万才の山下真司さんと女優の杉本彩さんです。
大御所だよね?女性がやるって初じゃない?
けっこう昔は、御台所(姫役)を女優さんなどやっていたけど、今はミス静岡がやってますが。
あの格好を、彩さんがするんだ・・・。面白そうだがあぁ〜彩さんの日は仕事だった(涙)
早く花見したいな〜
ユーザーID:5430419765
いなばのタイカレー
トピの趣旨とは逆ですが、ヒョウ柄のおばちゃんが有名な府で生まれ育ち、22歳の時に静岡に嫁いではや16年の者です。
静岡は気候も人も温暖でほんわかしてますね。
道が広くて路駐も少なく、建物も低いから遠くまで見通せて、車の運転がしやすい!
実家に帰省しても怖くて絶対運転しません。
そして何より、お魚が美味しいです!
結婚前はお魚が嫌いでお肉大好きでしたが、静岡に来てからお魚大好きになりました。
桜えびのかき揚げなどもたまりませんね。
生しらす丼も。
地元ももちろん好きですが、静岡ってほんとにいい所だなーと思います。
遊ぶ所や服を買う所が少なすぎるのだけがちょっと不便ですが、だからこそのこのほのぼの感なんでしょうから、ね。
ユーザーID:9905708025
応援団
静岡は海も山もあり 都会も 田園風景もある。気候温暖 風光明媚 東海道筋で活気もある。人々はどこかのんびりおっとり 温和な人が多いですね。
ところで 欧米の友人に サイレントヒルって訳を伝えたら 「お墓を連想するからよろしくない」旨のコメントいただきました。訳すなら CAlMの方が適してますよ。
ユーザーID:8902493969
momo
浜松から欧州某国に来て早6年。 何が恋しいって、あの長〜い日照時間! 毎年年末年始は帰国するのですが、3週間近く滞在しても雨or曇りの日は一日あるかないか。 毎朝目覚めた時に目にはいる真っ青な空&強い日差し! 住んでいた頃は当たり前で、それがいかにありがたいことであるか気が付きもしませんでした。 あと他の方も仰っていましたが、今まで何度「過去最大の台風が直撃!」と言われ、ビクビクしたことか。 でも、当日になるとなぜか逸れて、雨がパラパラ降る程度なことが多いです。 雪もほとんど積もらないので、たまーにちょっとでも積もると大渋滞ですが(笑) 唯一心配される東海大地震は、40年前小学生だったころからも、通学にはヘルメット、学校の椅子には防災頭巾(確か水筒も用意してありました)で備えてきました。 大学で他県へ行き、皆が「防災頭巾」の存在を知らなくて、ショックでした! 山あり、海あり、川ありの温暖な静岡県は住みやすいと思いますよ〜。
ユーザーID:5845897801
やいちゃん
生まれも育ちも大学も結婚も・・・半世紀近く焼津に住んでいる生粋の焼津っ子です。
静岡は海の幸山の幸ともに豊富で美味しく気候も温暖。年に一度位は浜松辺りに雪も降りますが(御殿場や井川は普通に降る)、焼津なんて降ってもカザハナ、本当に雪が降った日には大騒ぎ!
静岡市街には109もパルコもあるし、車があれば大型ショッピングセンターも豊富で家電も家具も何でも揃っていて何の不便も感じません。
青山や銀座で人気のタルトケーキのキルフェボンは確か静岡が本店。近々PABLOも静岡に出店するとか。高校生の娘は渋谷や銀座お台場へ行ってもショッピングはほとんど静岡と変わらないと言います。
最近香取慎吾君のドラマで焼津出身という設定が強調されていましたが、焼津らしさが出ていなくて残念でした。
豪華な鯛やらすっぽんじゃなくて、やっぱカツオとまぐろの刺身に黒はんぺんとやーづおでんでしょ!桜エビや生しらすも駿河湾の恵み!
西田パパのエスパとジュビロの一人ダービーはウケたけど、やっぱりそこは魚河岸シャツで!
セリフも「ら〜」とか「だら」とか「〜かしん?」とか言ってほしかったな(笑)
ユーザーID:2286783055
森沢
CMネタで、
・漢方薬一筋の店〜
・パッキンなら勇気屋のマークでお馴染みの〜
・ぴかちゃんぴかちゃんぴかぴかちゃん、
あっ、最後のは東京銀座にも店出してる。割と有名かも。
あと娯楽惑星コンコルドは鉄板。
いずれにせよ、静岡県民判定テストに使えるな。
ユーザーID:2607877943
応援団
母が ビーチ パインツリー(浜松)の人です。
ヤマハ カワイのお膝元だけあって音楽が盛ん。[学校でも職場でも演奏会や鑑賞会があって いつも音楽を身近に感じるいい町よ]と申しております。
そんなエレガントな一面 ワイルドで勇壮な凧揚げ大会もある面白い街ですね。
静岡県は気候温暖なためか 温厚でのびのびした人が多い感じがします。
ユーザーID:8902493969
のりまき
横レスになりますが、、、
静岡県の公式ホームページにて
2013年のエイプリルフールで
「静岡県はサイレントヒル県に改名します」
と出したことがありますよ。
(日本製ゲームの世界的大ヒットから
ちょくちょく言葉遊びされていた話題ですから
ゲーム好きや映画好きには受けてました)
駄トピとは言いつつも
お国自慢に花を咲かせて楽しみましょう
というトピ主の気持ちが感じられました。
ユーザーID:9975386042
紅ほっぺ
地元紙のコラムで読みました。
伊豆の国市の市長が、モンゴルから来た女性政治家を、富士山と駿河湾を一望する山頂に案内した時のこと。
景色を見下ろして、市の農産物自慢をしたそうです。「あそこの斜面には蜜柑の木、平野のハウスは苺、その隣がメロン、この山の麓にはブルーベリーと柿の農園も。」なんて指さしながら。それを聞いたその女性が呟いた言葉が、レスタイトル。
かの国では『いろいろな果物や食べ物が次から次へいっぱい採れるところが、おとぎの国』という言い伝えがあるのだとか。それが目の前に、と感激頻りだったそう。
市長自身はモンゴルで体験した神話の世界さながらの自然に感嘆したそうで、身近にある宝物の価値は気付きにくい、訪れる人によって気付かされる、みたいな趣旨でしたが。
そういえば、地元では一年中果物には事欠きません。今の季節なら苺。熟れ過ぎて出荷出来ない苺を、農家の方に木箱いっぱいいただくので、そのまま食べるだけじゃ消費が追いつきません。台所に漂う苺ジャムを煮詰める香りが、私の春の匂いです。
ユーザーID:1472781210
かつおぶし
静岡人の性格が温厚、と上げている方が多いようですが、人生のほとんどを浜松で過ごしているので、実感がわきません。
他の土地とはどんな風に違うのでしょうか?
性格がきつい人が多い?
言葉が荒い?
喧嘩になりやすいとか?
わかりやすい例など教えてください!
ユーザーID:7027562547
しにあ
浜松出身です。
20年余り住み、東京に10年ほど、後はずっと海外でして、
姉や弟達は今も浜松に住み、年一度一ヶ月ほど春に帰省してました。
母が亡くなってからは、帰る気も失せて今年はまだ予定してません。
快適な今の土地は離れ難いけれど、高齢になり 本帰国に向けて真剣に
考える時期でもあり、ぼつぼつ断捨離を始めてます。
さて、終の住処を何処にするか?
きょうだい達は皆、「住み易い浜松が一番ダニ!」と待ってくれてます。
幼友達や同級生達も居て、気候、海や山の幸、交通の便、経済的にも
老後には最適な所だと思います。
別の国に住み、仕事を兼ねて頻繁に帰国する息子家族の行動基盤が
東京なので、共に過ごせる時間が多い東京近辺に住んで欲しいとの事。
新幹線でたったの2時間、浜名湖も近く、孫達も従兄弟達と楽しめるし、
少しずつ気持ちが浜松に傾きはじめています。
海の見える丘で送る静かな老後、まさに、サイレント・ヒル!!ですね〜。
ユーザーID:6240250285
不二子
皆様、熱い郷土愛、または他府県からのかたからも、「いいね!」と言って頂き感謝の念にたえません。
本当にお魚が美味しいんですよね。
回転寿司も、都会では考えられないくらいネタが新鮮ですし。桜えびは、これからがシーズンですね。
そうなんです、公式ホームページで
「サイレント・ヒル県に改名します」と
エイプリルフールに発表しちゃうくらい静岡ふざけてます(笑)県民はおおらかに受け止めちゃうんだな、これが。
大学入学当初、寮で同じだった友人に
「静岡は日本のカリフォルニアだから」
と言ったら爆笑されました。いや本人至って真面目でした。あの日照時間の長さは、カリフォルニアに匹敵すると思うんですけど。
あとこれも大学に入りたての頃に、講義中に地震がありました。考えるより先に体が反応し、素早く机の下に潜りこんだところ、誰一人待避姿勢を取らずに、「?」という目で見られてしまいました。
アメリカに短期留学した時、浜松出身の子がよく「だもんでー」と言ってたら、いつの間にか現地の日本人留学生の間で「だもんで−」が流行ってました(笑)
いやもう、本当いいとこだら、しぞーかって。老後は帰りたいっけだよ。
ユーザーID:5933949155
みき
市役所の近くの浅間神社の裏の山が賎機山だから、賎ヶ丘。賤しいっていう字だから、静岡に変わったんですよ。市役所の前の石碑に書いてありますね。
もうすぐ、新茶のシーズンで、茶町では、お茶屋さんやお茶工場でいい匂いがしますね。
茶町通りには、テレビチャンピオンお茶通王のお店がありますね。
高校卒業してすぐお茶工場に勤めた友達が、新茶のシーズンが終わるまで、いきなり毎日残業で、ヒーヒー言ってたのを思い出します。
ユーザーID:7934584989
陽子
首都圏から静岡県中部に転居してきた者です。30年近くを首都圏、10年と少し静岡で過ごしています。
静岡の人は温厚だな〜と感じることは多々あります。
この辺ふうに言うと「腹にない」ということでしょうか。
漁港の町なので言葉は荒っぽい(おめえ、などと平気で言うのには最初驚きました)のですが、「口は悪いが気は優しい」人が多いんです。
小さいこと、細かいことを気にしない気質ですよね。何かあっても「ええよ、ええよ、そんなこと」と言ったふうに。
先のレスにも書きましたが、お店などの狭い通路ですれ違うとき、待っていてくれたり、あるいはぶつかったりしても
きちんと「すみません」とか「ごめんよ」と謝ってくれます。当然のことなんですが、都会では結構知らん顔が多いです。
あと、信号機のない横断歩道で渡ろうと待っていたら、車が停まってくれたのには最初とても感動しました。
教習所で習ったけど、実際こんなことしてくれるところがあるんだ!静岡最高!!と。
人に親切にされると、自分も親切にしなきゃと思います。私は静岡に来てから顔つきが優しくなったと言われるようになりました。
ユーザーID:9007646370
陽子
今レスを読み返してみたら、やはり県外から静岡に来た方達がそう感じるんだな〜と思いました。
私が思うに
例)ぶつかったら謝る→喧嘩にならない
首都圏に住んでいたころ、満員ラッシュの電車通勤をしていたので、電車内やホームで肩が当たっただの押しただので
喧嘩しているのをたびたび見ました。
静岡はそういうのがあんまりないな・・・と。今は車通勤しているので電車事情はわかりませんが。
車でも、無茶な割り込みなどに怒りのクラクション鳴らしまくりなどもないし。
以前のトピにあった「静岡式乗車法」も、静岡県人の穏やかさやおおらかさの表れだと思います。
都会では考えられないことです。
ただ、何人かの方が「富士山がどこからでも綺麗に見える」と書かれていますが、これについては申し訳ないのですが
以前住んでいた首都圏からのほうが格段に綺麗に見えました。
余談ですが、このあたりでよく聞く
「腹にない」「ソラ使う」「やだになる」「いいにする」
って面白い方言だなと思います。標準語にはない言い回しだけど言いたいことはわかる・・・という。
ユーザーID:9007646370
森沢
もうじきこのイベント。
「模型のお祭り。
情熱のツインメッセ。
なんと言っても、『静岡ホビーショウ』でしょう」
タミヤ、アオシマ、ハセガワ、フジミ等の本社があり、バンダイの工場もあるのが誇りです。
ユーザーID:2607877943