そろそろ春めいて来ました。旅好きの皆さん、今までで、最高の露天風呂はどこでしたか。語り合いませんか。
ユーザーID:1079932704
旅行・国内外の地域情報
もも
レス数34
みなみ
八丁湯!
露天風呂から滝が見られます!
ユーザーID:0846778995
けちんぼ
京都の温泉も格別です。
天橋立を目の前に楽しめる宿
神々の湯場と称される美肌の湯
いつまでも変わらぬ伝統とおもてなしの心があふれてる宿、風光明媚な風景に広がる幸せが、お金には変えられない価値があります。
豊かな癒しが胸にじんわり込み上げてきます。
各部屋人気で木造総平屋造りは本当にいいものです。
富裕層は特別室の「雲井」の部屋が驚くほど静かとか。
どうでしょう?おすすめです!
ユーザーID:6509628188
こーじ
はじめまして。 最高の露天風呂で思いつくのは北海道の十勝岳温泉凌雲閣でしょうか。目の前を雲海が流れて行く風景に衝撃を受けたことを今も思い出しますね。
ユーザーID:9201696094
noika
年に6度程部屋付露天風呂のあるホテルと旅館に泊まるのですが、中でも赤倉観光ホテルの部屋付露天風呂は眺望&泉質共に素晴らしいです。
お気に入りなので何度も訪れてはいますが、最近はなかなか予約を取るのが難しくなってきました。
あと印象的なのは「都わすれ」「別邸仙寿庵」「アルカナイズ」ですね。
ユーザーID:5681871229
ぷしゅ〜
山梨県のほったらかしの湯です。(たぶん出てくるでしょう・・)
朝風呂しか入った事がありませんが最高の湯と呼ぶにふさわしい露天風呂です。
日の出の30分程前に着きましたが結構な混み具合でした。
朝日に照らされた富士山を眺めながらは贅沢の極みなのでおススメします。
高台にあるので途中、甲府市街の夜景も楽しめました。
今度は夕暮れの時間帯に行ってみたいです。
ユーザーID:8487133520
ばーばば
夢想園です。日本中行きましたが 一番良かったです。関西から3回行きました。賽の河原温泉 蔵王のやまあいにある温泉も良かったです。
ユーザーID:0614563657
koko
昔と変わってなかったら
●松島の「一の坊」※180度以上の海のパノラマ
最近だったら
●草津の「草津ホテル」のそばの、大露天風呂(名前忘れ「西川原?」)※「草津ホテル」も良いホテル!隣り合わせで鶴太郎美術館も!露天風呂の割引券あり
ユーザーID:8115061576
出張族
別府「いちのいで会館」
ユーザーID:0510904675
越後屋
仙台の作並温泉の鷹泉閣岩松旅館です。
嫁さんの実家が仙台にあり、昨年9月に泊まりました。
次の土日にリピートでまた行ってきます。
川の水面と同じ高さの露天風呂。
夜はライトアップで幻想的になります。
ユーザーID:5859167476
カモネギ
温泉好きで全国を旅しています。 私の好きな露天風呂を挙げると
まず山形県の姥湯温泉。 火山の爆裂火口で回りを囲まれた場所にあるため
くるっと周囲が見渡せます。しかも広々とした露天です。
紅葉の季節などは絶景です。
もう一つは秋田県の乳頭温泉郷の鶴の湯の露天。 乳白色の湯が露天風呂の底から
湧きだしています。 ここは非常に有名でポスターなどで良く見かけます。
ユーザーID:4489536169
もも
私のお気に入りは、筑波山温泉郷です。冬の空気の澄んだ日は、地平線上に夕焼け富士が見えました。あの茜色から群青へと、変わるグラデーション、素敵でした。今度は、個室の露天付の部屋に泊まりたいです。皆さんの、隠れ宿とか、またレスいただけましたら、有り難いです。
ユーザーID:1079932704
政子
<西伊豆>
1.「海辺のかくれ湯 清流」の露天風呂。海がすごく近くて(行った時はちょっと荒れ気味)迫力満点でした。もちろんこれが天気に恵まれていたらよかったと思います。
2.「ホテルニュー銀水」の露天風呂。伊豆は熱海などでも「ムーンロード」が最近はやりなのだと思います(満月が海面に映ってまるで道のように見える)。行った時は満月……とまではいかなかったのですが天気に恵まれてとてもきれいでした。
<北海道>
昔は道東のほうなんかでオンネトー湯の滝とかカムイワッカ湯の滝とかふんだんにその手の天然温泉(いろんな意味で)あったのですが、今はほとんど閉鎖とか一つしか開放していないとかしちゃっていて残念です(環境が大事ですから仕方ない)。
北海道の温泉は登別温泉など濁っていて大好きですが、敢えて透明系で「函館プリンスホテル渚亭」の露天風呂付客室を挙げます。波の音がざざーと聞こえて、外には海もあるし贅沢気分です。
<岐阜>
入っていないですが下呂温泉の橋の下の露天風呂は……入ってみたかった!
ユーザーID:3233047594
おばさん
はるか昔、新婚旅行で行った、鹿児島県にある離れ島、硫黄島(通称 鬼界ヶ島)
そこにある海中?温泉は三方が崖で囲まれ、前面が海!
干潮時の岩場に現れる温泉は、正に絶景。
旧婚旅行に、当時と同じコースを回りたいと、色々と調べてみましたが…
当時はリゾート施設の専用飛行場があり、島から島へは専用クルーザーも有ったので不便ではなかったのですが、今は週に1〜2便のフェリーしかないらしく、再訪を断念しました。
でも、時間があるなら訪ねる価値のある温泉です。
ユーザーID:6311725351
ゆうた
宝川温泉の汪泉閣の露天風呂。
川沿いにいくつもあって、全部広いです。
ユーザーID:0651838491
みみみ
そんなにあちこち行っている訳ではないんですけど、素晴らしい露天風呂はいくつもあって、どれが最高かと問われると迷いますね。
奥鬼怒温泉の加仁湯。
辿り着くのに時間が掛かりますが、それだけに見事な秘湯。私が行ったのは夏場でしたが、死ぬまでに一度は有名な雪見風呂を体験したいです。
那須塩原温泉郷の明賀屋本館の川岸露天。
川縁のすぐ横に濃厚な温泉があって、すごく気持ち良かったです。降りていく階段?がなんというか崖を降りるみたいな感じで非常に怖かったですけど(作った当時の昔の人、何であれが平気だったの…)。
乳頭温泉郷の黒湯。ここも辿り着くまでの階段が非常にスリリングで、足の悪い父を上で待たせてしまいましたけど、景色といい泉質といい、個人的には有名な鶴の湯さんより好みでした。特に母が大絶賛で、いつか必ず再訪を約束させられています。(又父ちゃん置き去りだろうけど…つうか、母ちゃんも丈夫な内でないとね。)
ユーザーID:6713139765
もも
私のおすすめは、筑波山温泉郷 青木屋の雲上の湯です。地平線上に夕焼け富士がみえました。函館の夜景とまでいきませんが、夜景も堪能いたしました。
ユーザーID:1079932704
もも
露天風呂から、雲海が見えるそうです。
ユーザーID:1079932704
悩める母
さて番外編で申し訳ありませんが、遠くアイスランドの露天風呂が最高です。
有名なブルーラグーンではなく、島の北の、アークルエリから車で1時間半ほどのところにある露天風呂は遊園地のプールのような大きさで、平原が見渡せ、
お湯はトロトロで、肌がすべすべになりました。
横ですみませんが、おばさん様、
私も実は硫黄島(通称 鬼界ヶ島)の温泉を、過去20数年探していました。
やっぱりあったんだと、そしてなくなってしまったのも確かなんだと。
ずっと昔に雑誌の記事でこの温泉のことを知り、圧巻の露天風呂の写真を見て、
いつかはぜひ行きたいと思ていました。
でももう無理なんですね。
でもおばさん様によって、あの温泉はやっぱりあったのだと確認できました。
ありがとうございました。
ユーザーID:5690128760
おばさん
以前レスした おばさん です。
先日、何気なく付けた温泉番組「あれ!?」と思いました。
今、外国人にも人気の温泉? ここじゃない? 白いクジャク居たよね!と…
で、改めて調べた所、2年位前から鹿児島空港からセスナの定期便の運行が始まったようです。
正式名称は 薩摩硫黄島の東温泉 でした。
旧婚旅行の話をしていた時は、無理だと諦めていましたが、あの番組を見て、改めて再訪したいと思っています。
ただ、新婚旅行の時のコース(鬼界ヶ島から屋久島へ渡る)を辿るのは無理みたいです。
いつか、お風呂で「こんにちは」と御挨拶出来たらたのしいですね。
ユーザーID:6311725351
kanokanoka
トピ主様の希望が温泉ではなく露天風呂を所望ということで宝川温泉「汪泉閣」をおすすめします。
源泉の質はいい。ただあまりの風呂の面積の為、加水しすぎで温泉なのかわからんレベル。
ただ、風景が半端ない。谷底に流れる川の両側を露天にし、間を吊り橋でつなげている。
ユーザーID:9470176276
もも
私は、不規則な休みの仕事なので、すいてる日にちに、行きたいと思います。
ユーザーID:1079932704
ポン化
大昔に行った、式根島の「地鉈温泉」
海の露天風呂、豪快でした。
水着着用だし、ゆっくり入るという感じではありませんでしたが。
今も入れるのかしら。
北海道の二股ラジウムの露天もすごかったですが、今は経営者が変わりどうなったのかな。
十勝岳温泉も眺めは最高でしたが、温泉饅頭にカビが生えていたりして
宿泊は良くなかったです。
同じく北海道、支笏湖畔の丸駒温泉の露天は湖水の高さに合わせて深さが変わります。夏は浅めだったかな?
真夜中に星を眺め、湖の音を聞きながら。
朝ぼらけに鳥の鳴き声を聞きながら入る。
これは宿泊しないと味わえないですね。
食事はイマイチですが、あの露天は一度入って欲しいです。
温泉も眺めも食事も接客も最高のお宿に行ってみたいです。
ユーザーID:6449187795
悩める母
またまた横ですみません。
おばさん様、うれしい情報をありがとうございました。
ぜひぜひ、訪ねてみたいと思います。
実は現在日本を離れていますので、簡単には行けそうにありませんが、入念に計画を立てて、行きたいと思っています。
本当にありがとうございました。
ユーザーID:5690128760
アイスランド
アイスランドのウェストフィヨルド、 bildudalur近くの小さな露天風呂。
海とフィヨルドを眺めながらの入浴に不思議な感覚を覚えました。
私たちは水着を着用してましたが、地元の人達は何も身に着けていませんでした。
ユーザーID:2875976622
Lauren
友人の結婚式に出席するために友人が取ってくれたホテルなので
名前を失念してしまいましたが屋上にお風呂がありました。
夜は屋内の大浴場、朝風呂で屋上のお風呂を使いましたが青い空の下
湯船に浸かった私の頭の上をかもめが飛んでいくのを良い気分で
眺めたのを覚えています。
ユーザーID:9468954359
今は関西人
どちらも富士山が望める絶景の露天風呂です。土肥温泉は遠州灘越しの富士山で絵葉書のようだし、時之栖は富士山が近いので外国人受けしそうです。パワーもらえます。
ユーザーID:0334109819
テキトー男
某ホテルの屋上に風呂があります。富士山が障害物無しで全て見えます。
ユーザーID:6736750884
どみちゃん
青森県の黄金崎不老ふ死温泉最高です!!!
目の前が日本海で湯船から手を伸ばせば日本海に手が届きそうです。
波が高い時は、湯船に波が入ってきます。
それと、指宿のヘルシーランドたまて箱温泉。
薩摩富士と呼ばれる開門岳と太平洋のロケーションがたまりません。
湯船につかると海につかってるみたいです。
ユーザーID:7091930068
お風呂いいねー
温泉いいですね。
お風呂にジャバーーって入って、ふうーーって言った時
ああーー日本人だなーーって感じですね。
ところでトピ主様
あなた、筑波山温泉郷の関係者でしょ。
宣伝にここを使っちゃダメでしょ。
ユーザーID:4398215067
marin
以前、一度だけTV番組で見た事があるのですが、とても印象的で行ってみたいです。
四万温泉『たむら』の露天風呂。露天風呂から滝が見える。とてもいい景色でした。
ユーザーID:5194036942