今年の七月に義妹に子どもが生まれます。
現在、ウチの子は6ヶ月の女の子です。
うちとは、10ヵ月ほどの差になります。
今のところ、義両親はすごく可愛がってくれています。
でも、義妹はまだ若くデキちゃった結婚で、義両親と集まったときは必ず彼女たち夫婦の話題になります。
心配なんだろうな、とわたしも思います。
でも流石に毎回、その上ダンナもとても心配しています。
まあ、わたしとダンナは兄妹が過ごした年月に比べれば短いものだし、彼女は末っ子という感じで可愛いのも分かりますがなんだかモヤモヤ。
その上、子どもが産まれたら、やっぱり小さい子は可愛いし、嫁より娘の子どもが可愛いのは当たり前・・・だけど、うちの子がないがしろにされることは、ない、よね??と胸中不安です。
それならそれで、わたしの母に可愛がってもらえばいいんですが、つい先日も
「義妹の子が産まれたら○○はお姉ちゃんだぞー」
って、なんかイラっとしてしまいました。
もしかして、義妹と比べられたり??お姉ちゃんってガマンさせられたり??
こんなこと考えるほうがおかしいのでしょうか??
ユーザーID:5978104645