私は高校の教員をしています。
今年も卒業式を終えて、ふと思うところがあり、トピを立てました。
勤務先の卒業式では、3学年の教員は式服で、後の教員もやや改まった服装で参加しています。今年は、3学年の担任の一人(女性)が袴姿でした。私自身も袴姿で参加したことがあるので、特に違和感はなかったのですが・・。
最近の保護者の意見として「主役は生徒なのに、先生がおしゃれして目立つなんて・・」とか、「先生だけ袴だからって草履を履くなんて。生徒は上履きなのに。」といった論調が散見され、本当のところ皆さんがどう思っているのか、気になってしまいました。
私は、「袴姿がおしゃれだから」卒業式に着ているわけではありません。卒業生を送るための正装の一つです。本当は時間もお金もかかるし、転びそうで不安なんですが、生徒のために「特別な日」としての衣服を整えて参加したいと考えてきました。(自分の学年でない時は黒のスーツです。)
生徒は喜んでくれて、あまり関わりのなかった生徒からも「卒業式の思い出になるから写真を一緒に撮ってほしい」と言われました。卒業式風景の一部となれればいいです。
でも保護者の方々は苦々しく感じていらっしゃったのでしょうか。忌憚のないご意見をいただきたいと思います。
ユーザーID:0511488195