2歳になる娘が1人います。海外永住カップルです。日本人ママさんが多く、私の交友関係では、日本の方とのお付き合いが90%ぐらいをしめてます。
まだ子供は小さいので、しょっちゅうは呼ばれないんですが、プレイデートをしている方からは、必ずと言っていいほど誕生パーティにお呼ばれします。そこで、こちらでは(年にもよります。でも今までの私の呼ばれた会ですと)だいたい日本円だと千円か千五百円のものをギフトとして用意していたんですが、やはり兄弟がいらっしゃる方が多いので、こちらは一方的な出費になります。掛ける2。又3…。一人っ子をお持ちのご両親の方、こういうことはありませんか?今はまだ千円前後で済んでいるので良しとしても、将来子供が大きくなるにつれ、若干とはいえ、やはり額も上がって行きますよね?
最近ですが、一番親しくしていたお母さんが第二子を妊娠したと聞きました。第一子はうちの子と同い年になります。
うちは日本帰省の頻度(毎年1度。できたら2回したいが夢のまた夢。)やこちらでの将来の習い事を考え、私たちの限度が1人だろうという事で一人っ子を選択したのですが、そういえば、なんか不公平だよな〜と思うようになってしまいました。器が小さいと言われたら反論できないんですが…。
例えば先に話した二子妊娠したばかりの方ですが、上の子と私の子は同い年だから、お互い誕生会を呼び合ってフェアーな関係ですが、将来下の子が生まれたら、きっとみんなで混じってプレイデートするようになると思うんです(まあ将来、彼女が下の学年のお友達を見つけない限りですが、こちらの風習見ていると学年関係なしに混じってプレイデートする事が多いのです)日本人社会というのもあってだと思うんですが、きっと私たちも色々とお付き合いが増えるんだと想像しています。こういう場合、やはり「今回は遠慮しておきます」と断ってもOKと思いますか?
ユーザーID:3164998302