親戚の二人の息子のお父さんが、
「□□大行かせたけど、就職がない」
と言い捨てて帰ったことがあります。その後、内定をもらって就職できたけど、途中で退職したそうですが。
私の父は「看護学校へ行け。看護師は就職がいい」というような実益派で、大学を出て就職し退職し、フリーター状態の私を「ダメな奴」扱いにしていました。父は仕事人間、会社人間でした。
ですが、大学というところは就職予備校ではないです。学問をやる場所です。
就職がうまくいかなくても、勉学をしていればいいはずじゃないですか?
皆さんはどう思いますか?
ユーザーID:1989147889