閲覧ありがとうございます。(申し訳ございませんが、個人特定防止のため年齢は控えさせて下さい。)
母は私が生まれる前からうつ病でしたが、10年前の引っ越しをきっかけに母の体調が急激に悪化しました。もちろん波はありますが、家事はもちろんの事、2.3日お風呂に入れない日もあります。
そんな母ですが、病気のせいで思い込みや妄想(?)が激しく、その対応の仕方に悩んでいます(年齢的に認知症ではない)
「ネガティヴな思い込み」の内容としては、監視盗聴されているかもしれない。郵便物や外に置いてある所有物がイタズラされている。部屋の音は全て外に丸聞こえになってしまう。(雨戸や窓は閉めきって、尚且つ小声で話しているのに)などです。
「ポジティブな思い込み」としては、(外が暗く静かなのが怖い母は)近所の人が夜遅くまで明かりをつけたり雨戸を開け放していると、暗く静かなのが怖い自分の為にしてくれているのだ!私には分かる。と、言い張ります。
こういう時、それは思い込みだ!と反論すると怒ったり泣いたりして、聞く耳をたててくれません。こういう時はどっちにしろ、うんうんと頷き肯定してあげる方が良いのですか?
ユーザーID:6417566676