この春、以前住んでいたところから引越してきて、主人の実家の隣町で暮らすようになり、主人は隣県にて単身赴任中です。
三兄弟で六歳の長女は以前住んでいたところの幼稚園を卒園したので、知ってるお友達が1人もいない小学校にもうすぐ入学します。元々人見知り、というか自分からは行けない恥ずかしがり屋で泣き虫な性格で、以前住んでいたところの幼稚園も年長からの転入で入り、不安だらけでしたが、その幼稚園はかなり手厚く保育してくれる私立の幼稚園だったので、先生が色々間に入って下さりあっという間になじめお友達もたくさんできました。
小学校は転校させたくない思いで今回引越してきましたが、引越してきた地区が地元愛の強い、悪く言えばすこし排他的な地区で、前までとはがらりと雰囲気の違う公立の小学校になじめるのかとても不安です。
本人も前の幼稚園の仲良しなお友達に会いたい、小学校行きたくない、と早くも弱音をはいています。
私の不安が移ったらだめだと長女の前では前向きなことばかり言って励ましているつもりですが…
同じような経験された方、体験談や励ましのお言葉、アドバイスなどいただけたら嬉しいです。
ユーザーID:8082428196