最近、ブログを始めました。主に今は成人した子供の人生を思い出しながら書いています。
ブログで『夫』の事を書く時や、友達や家族以外の人たちと話す時には『主人』と言う言葉を使っているのですが、余りしっくりきません。
『主人』と言うと、なんだか、彼が主な人で、私が従みたいで本当は嫌なんです。我が家は、家事でも仕事でも育児でも、出来る人がやる主義で、お互いの足りない所を補い共存しています。ですから、基本的に対等の関係です。
でも、私が日本で教育を受けた半世紀前は、『妻』が『夫』の事を話す時には『主人』と言う言葉が当たり前だったので、文章にしたり、友達や家族以外に話す時にはやはり『主人』と言う言葉を使ってしまいます。
普段は主人の事を名前で呼んでおります。(今も、とっさに『主人』と書いてしまいましたね。笑)
今では兼業主婦が多く、夫婦間は対等が当たり前の日本ですよね?日本語も色々変わってきているのを感じます。『主人』と言う言葉は死語に近くなってきているはずだと思うのですが如何でしょうか?
質問に戻りますが、上記の様なブログを書く際に、『夫』の事は何と書くのが適切でしょうか?お知恵拝借させて頂けたら幸いです。宜しくお願いします。
ユーザーID:6661581016