小さい会社の支店で一人事務をする予定です。
営業の人が出払ってしまうとほぼ日中は一人のようです。
煩わしい女性同士のしがらみもなさそうですが
逆に大変なことは何でしょうか?
注意すべきこと、体験談、お聞かせください。
ユーザーID:8726479965
キャリア・職場
ヒヤシンス
レス数12
肉球
一人事務です。
本当に小さな小さな会社なので、支店でもなんでもなく本店であり、私のいる場所が全てです。
新卒で勤めた会社も途中から一人事務のような状況だったので、もともとこの環境になれていました。
一人事務の良さは、人間関係のいざこざが限りなく少ないことですね。
だって誰とも接しないのですから、いざこざが起きようがありません。
普段から一人でいることが好きな人にはとても良い職場です。
でも人に囲まれていたい、休憩はだれかと会話したいと思う人には厳しい環境です。
電話すらほとんどならないのではないでしょうか。
担当者に直接、携帯へ連絡する人がおおいので。
昔(働いて20年経過)は一人でいてもせめて電話で会話することがありましたが、年々会社の固定電話がなることは減っています。
職種にもよるのでしょうけど、営業は外に出っ放しと知れ渡っているようならば、固定電話はめったになりません。
あと、ちょっとわからないことがあっても自己解決する努力が必要です。
その事務所の主になる覚悟があれば、いいのかなと感じます。
ユーザーID:7947548229
にぱ
私は10人未満の小さな会社で働いています。
昼間、一人きりになることが多いのですが
やるべき仕事をきちんと済ませてしまえば他は気楽でいいですよ。
大変なことは、お休みをいただくときでしょうか。
事前に休みたい旨を伝えて
その日は別の人に居てもらうよう上司に調整してもらっています。
当然、休みの前日と翌日はお礼を欠かしません。
社会人として当然のことですが
責任をもって真面目に仕事に取り組むと
自然に信頼していただけるようになります。
そうなってくれば一人事務でも苦にならないとおもいますよ。
がんばってください!
ユーザーID:4322399221
ラピュタ
私は時短勤務で、時間によって職場の人の出入りが結構ある事務所なので少し違いますが、一人事務です。
一人ぼっちの時間は結構あります。
まったく一人にならない日もあります。
事務所の留守番はしていないので、急な子供の体調などによる休みが取りやすく、与えられた仕事をすれば良いだけなので気楽です。
一人事務だけど、他部門の女同士のアレコレ上手くいってます。
一人は気楽だけど誰とも話さない毎日はツラいので、私は出入りする職場の方々と楽しく話をしながら仕事をしています。
一人だからって、気を抜いていたら突然の訪問客や電話などに焦るので、誰が事務所に入ってきても良いようにきちんとしています。
お互い頑張りましょう。
ユーザーID:6226455422
pepe
1人は気楽ですよー
慣れたらいいですね私の場合、会社はブラックとわかってて
入ったのですがさすがブラック社員が最悪でした、仕事中に
仕事せず残業付け放題、まだまだ知らないことも出てきそう
でした
1人事務は周りに気を使うことなくいいと思いますがイレギュ
ラー対応があると覚えるのが大変かも、です。
あー私もいい会社で1人事務したい!!!
探そうと思います。
ユーザーID:3171150597
年増事務員
私も小さい会社で一人事務員
休みにくいねー
事務経理掃除お茶の用意
全て私の仕事で誰も代わりにやってくれません
休んだ後は仕事が溜まってます
でもとっーても気楽です
もう他では働けないと思ってます
ユーザーID:5731353125
jimmy
私も一人事務やってます。
とっても気楽でいいですよ〜〜!
マイナス点といえば…
・休めない
→前職は複数事務がいる職場だったので、自分の仕事が調整できれば自由に有休が使えました。今はめったな事では休めません。旅行など行きたい時も、閑散期に、事前にしっかり根回しをしてやっと有休を取っています。体調を崩してもインフルエンザ等で無い限りできるだけ出社します。
・ミスに気づきにくい
→どこかでダブルチェックがあるなら安心ですが、ずっと同じ人間が事務をしているのでミスが埋もれてしまう危険があります。
・少しさみしい
→元々女同士でつるむタイプではありませんでしたが、それでも偶に「おしゃべりしたいな…」と思う事があります。ネイルを変えた日、新しいバッグをおろした日、「それ可愛い〜!」などのやり取りをしたい日があります(笑)
ユーザーID:1781242155
go
私は週に丸2日間、本当に一人きりでした。
何よりも気楽なのが利点ですが、
何か突発的なことが起きてもすべて自分で対処する必要があります。
それが忙しい時と重なると、なかなか大変です。
事務職とは名ばかりで、年数が経つにつれて
「何でも屋」と化します。
極端な話ですが、
もし今私が倒れたり、誰かに危害を加えられたとしても、
救急車も呼べずに、ここで死ぬんだろうな…と思ってました。
ユーザーID:7615923829
mizu
私も一人事務です。
メリットは
※女性同士特有の煩わしさがない。
※慣れてしまえば自分のペースで仕事ができる。
※クレーム対応スキルがイヤでもアップする。
デメリットは
※急を要する際にとっさの判断力が求められる。とくにクレーム対応に関して。
※一人なのでランチなどで外出ができない。
※一人なので、代わりに仕事ができる人がおらず、急用でも休みづらい。
※仕事のことで相談できる同じ業務に就いている仲間がいない。(これは煩わしさがない、と表裏一体ですね。)
どちらかというとデメリットが多いような気もしますが、私の場合この勤務形態が合っているのか長年勤まっています。
あと、セキュリティは万全に。お金を扱う業務の際はカギをかけて行う、もしくは他の社員さんがいるときにする、など。
ご自身の性格とよく相談して、できそうであればやってみたらよいと思います。慣れたら快適ですよ。
ユーザーID:3905366132
momo
私も上司と私のふたりの一人事務です。
やはり、同僚の事務員に気を使わず
暮らせるのは利点です。
留意すべき点は
1上司が休む日は絶対出勤しなければ
ならない。(インフルエンザになったら
どうしようとちょっと心配)
2昼休みも外出等して用事をすませたり
ができない。(ひとりなので事務所
をいかなる時もあけれない。)
3昼休憩時も来客とかがあると
昼休みを中断して対応しなければ
ならない。
このような点でしょうか?
ユーザーID:5867391859
え?
設備管理会社で経験しましたが、作業員がルールを守らなかったり
非協力的、
又取引先や仕入れ業者からも伝票や書類が中々揃わず
期限にデータを集計出来ないのを上司から自分のせいにされる。
その上司は自分の仕事を事務員に押し付ける。
入社して既に前任者が退職し毎日手探り。
他の支店に質問もしにくい環境で、
私は爆発しました。上場前の企業ですが
スッカリ騙されました。
ユーザーID:4938455428
ガード
女好きな営業が皆が出払った後、戻ってきて、付きまとい…なんていうのがありまして、私のいた所は離職率が高かったです。
入社前にそういう噂を聞いたのですが、残念ながら事実でした。
そういう所もあるということで、お気をつけくださいませ。
煩わしい女性同士のしがらみがないのは良いようで悪い場合もありです。
それに一人事務は寂しいですよ〜。
ユーザーID:4913651761
ぃly
パソコンやコピー機の不具合が起きると大変でした。
全て自分で対処なので。
わからない、とか言っていられません。
あとは電球の取り換えとか、備品の補充とか。
ある意味便利屋です。
ユーザーID:3748900838