最近、朝起きるのがとてもしんどく、休みの日も仕事の事を考え、落ち込むことが多いです。元々好きで選んだ仕事ではないのですが、仕事だし、と割り切ってやってきたつもりですが、年齢的なものなのか体力的にも疲れやすくなり、さらに精神的にも追い込まれています。
特にくるのは、仕事量の割分。私も勤めて長い方なので、量をこなして当たり前と思いますが、割当が決まっていない仕事があり、ここ最近は、ほぼ私ひとりで行いました。〆のある仕事なので、私の中では皆で協力して今までしてきたと思うのですが、この所は誰もノータッチ。忙しく、そこまで手が回らないと言えばそうなのですが、私なりにも優先順位をつけてやっております。入社したての頃は先輩から仕事を振られ、こなせるようになってきてからは、言われなくても次の仕事、先輩が次に手をだすであろう仕事の準備をしてきたつもりです。
今の後輩は、言われなければやらないタイプで、急ぎの仕事より他の仕事に手をつけております。私も注意すれば良いのですが、私ひとりでも出来ない訳ではないので、やってしまうのです。注意する前に自分から気付いてもらいたい、と思うのですが、その気配はありません。注意をして改善された、と思っても時間が経てば元通り、という。
皆さんには、自業自得と思われるかもしれません。私が仕事が出来ないということなのだと思います。
仕事量も年々増えていくので、あれもこれもやらないと、では体が持ちません。かといって、年で大したスキルも無い自分に転職先なんて無いかもしれません。
公休はありますが、有給なんてとても気楽に取れる職場でもないし、毎日疲れきって、この先のことを冷静に考える心のゆとりもありません。気持ちをあげるには、どのように考えれば良いのでしょうか。
ユーザーID:8649821531