トピを開いてくださり、ありがとうございます。
初めてでよくわからないので、無作法があったらどうかお許しください。
先日、洗い桶で茹でたほうれん草を水にさらしていたら、姑に「汚ならしい!」とすごく叱られてしまいました。
私の実家では、食器洗い、フキン洗い&漂白、野菜洗い、灰汁ぬき、水さらし等々…大きいボールのような使い方をしてたので、私もその様にしてました。
もちろん、家によっていろんなやり方があるので、これからは姑のやり方の通り「食器洗い、フキン洗い&漂白」のみにしたいと思っていますが、姑からは例えるなら「お米を洗剤で洗った」くらい常識のない嫁だと、ひどく怒られました。
前置きが長くなってすみません。
ここからが本題なのですが、みなさんは洗い桶をどんな使い方をしているのか気になったので教えていただきたいと思って、トピを作成しました。
姑を批判する気はありません。
ただ、家事のやり方の違いなのか、とても非常識な行為だったのか、同じ反省するにも心持ちに違いが出るので、良かったら教えてください。
ユーザーID:3570330061