5年目の保育士です。仕事で使うものを自腹で購入することが多くて悩んでいます。
具体的なものとしては、
・仕事中に使うエプロンやジャージ、入園式や卒園式で着るスーツ
・子どもたちに読み聞かせする絵本、エプロンシアターやパネルシアター
・保育雑誌、楽譜
・製作で使う教材や、発表会など行事で使うものの材料
・研修等の参加費(自主参加という名の強制参加)
はさみやボールペンなど、使い心地を優先して自腹で買うものは仕方ないと思うのですが、それ以外のものを自腹で買うのは納得いきません。
仕事で必要だと思うものは園長や主任に申請するのですが、とりあえず苦い顔をされます。理由は、経費削減、申請の手間、今までの慣習(自腹が当たり前)等…
園にあるものだけで済ませられればよいのですが、「今のクラスの子たちにこういう内容の話を読みたい」「今度の発表会の衣装はこういう素材を使いたい」という思いもあるので、お金を理由に手を抜いているような気になり、結局は自腹をきるというパターンになってしまいます。
他の職種の方でも、仕事で使うものを自腹で買うことはあるのでしょうか?差支えがなければ、どのようなものを購入しているか教えてください。
ユーザーID:0505220665