私と主人は同い年(26歳)で、3年の交際を経て、つい先日結婚式を挙げました。
主人の実家とは、新居購入の時から頭金や場所を巡って言い争いなどがあり、少々ギスギスしていました。
しかし、お正月には主人のご両親の実家にご挨拶に伺ったり、主人の叔父(主人の母親の弟)夫婦にもお会いして、そのお子さん(高校生と中学生)2人とも仲良くさせていただいていました。
なので主人の叔父夫婦とそのお子さん2人もぜひ結婚式に来ていただくことにしたのですが、結婚式も無事に終わり、いざご祝儀の中身を見ると家族4人で来て5万でした。
言葉を失いましたが、もしかしたら結婚式前に叔父夫婦に別途もらっているかもしれないと思い、主人に聞いてみましたが、別途受け取っているお金はないと。
ということは、大の大人2人と高校生と中学生の子供2人でご祝儀は5万。
ご祝儀は気持ちだとわかってはいるのですが、1人2万円の料理と5千円の飲み物代がかかっているだけにガッカリしました。
家族で5万円は妥当なのでしょうか?
皆様の意見をお聞かせください。
ユーザーID:2537892276