このたび、初めて子供が小学校に入学した者です。
幼稚園時代から、春休み夏休み冬休みのたびに、どうするか何するか悩みの種でした。
幼稚園年長の夏休みはどうだったかを思い出すと、
平日は、家の庭でプール遊びしたり、屋内の遊び場に連れて行ったり、
夕方は通常の習い事に行ったり、プールの短期教室に入れたり。
土日やパパのお休みには、旅行や帰省やパパと遊ぶからいいとして、
問題は、夏休みの平日の昼間です。
高学年なら、夏期講習や友達とプールに行ったりするのでしょう。
幼稚園ならママと2人でおうちプールや、近所の屋内遊技場におでかけでもよかったのですが、、、
夏休みの平日の昼間、小学校低学年はどのように過ごすのでしょうか?
屋外遊びは暑すぎて無理ですし、毎日子供の友達を家に呼ぶのは私が無理ですし。
夏休みと言えど、習い事の時間帯は1学期中と変わらないので、
夕方の時間帯は習い事なので、昼間にあまり疲れさせるわけにもいかないし。
帰省や旅行で休む分、夏休み後半は習い事の振替で、夕方は結構埋まりそうな気はします。
問題はその昼間をどうするかです。
小学校のプールにみんな行ったら、プールがあふれちゃうでしょうから、
みんながみんな小学校のプールに行っているということもないでしょうし。
家で宿題や勉強するといっても、毎日何時間もやるわけもないし、
そんなにやったら宿題はすぐ終わってしまうでしょうし。
涼しい地域なら、夏の昼間も子供同士で外で遊んでいそうですが。
うちの周りは猛暑で夏の昼間は人影もないような状態です。
光化学スモッグ注意報も、昼間は出っ放しになりますし。
みなさん、夏休みの平日の昼間、どうやって乗り切っていますか?教えて下さい。
ユーザーID:8829677476