小学生の時は、兼業ママさんも頑張って宿題を見てあげたりしていますよね。
中学生になると、帰りが遅いときは塾のお迎えに行ったり。
子供が高校生になりました。相変わらず、塾のお迎えはやっています。
公立の県内トップ校。授業の進度が速いため、英語数学で落伍者が多発します。
私は元塾講師という仕事柄、つい勉強時間の確保が気になってしまいます。放置して置いた方が良いのかとも思って、あまり構わずにいたのですが、意外と保護者の方がお子さんの学習状況を把握していたので驚きました。
高校生活。やはり楽しいことが多い毎日で、家庭学習をするのは強い意志の力が必要。そこで親がある程度は「やれ」と言っていますか?
難関国立私立大学を射程距離に入れているご家庭の現状を教えてください。
ユーザーID:9325988792