数年前に母親を亡くし,ついで母方の祖父を亡くしました。祖父の財産分与に当たり,手続きのために母親の原戸籍が必要となり,役所で発行してもらいました。
その際に,父親(70代,健在)が再婚であり,前妻との間に子供がいることがわかりました。
ただ,前妻との婚姻歴からみると,その子が父の実子なのかどうかわかりませんでした。
(前妻の連れ子の可能性もあり,また認知の有無は不明)
一緒に行った母の姉妹たちも,再婚とは知らなかったとびっくりしておりました。
私も今まで聞いたことがありませんでした。
私がそのことを知ったことは,父にも父方の親戚にも相談できずにいます。
今更父親との間に波風を立たせたくないと思ってしまうのです。
(私が必要以上のこだわりを持ち,自分を避けるようになるだろうと父親を不安がらせるだけだと思うからです。それは非常にうっとうしい状態になることも予想されます。)
この戸籍だけの血が繋がっているかどうかもわからない姉の存在。
今後の私に何か影響するでしょうか?
一人っ子の私は会ってみたいようにも思ってしまうのです。
みなさんならどのように対応されますか?
ユーザーID:7397414153