72歳の母が、かったるいという言葉を時折使います。今朝も、'今日はなんだかかったるいわー'というので、'下品な言葉だから使わない方がいいわよ'
と言ったところ、怒ってしまいました。母曰く、普通に使われる言葉だそうです。皆さん、疲れたとかだるいと感じた時、かったるいって言いますか?
私の中では、若い男の子が使うちょっと乱暴な言葉というイメージなのですが。
私自身は、20年以上前に海外に移住しており、日常的に日本語の会話を聞く環境におりません。(今、子供と里帰り中です)。もしかして、この20年間で言葉の用途が変わったのかと思ったり、もしかして元は東北の方言で、東北出身の母にとっては日常的な言葉なのかも、と思いご意見伺ってみたくなりました。
(東北の言葉が下品と言っているわけではありませんので、誤解なさらないでください)。そもそも、かったるいって、全国的に使われている言葉なのでしょうか。
因みに、住まいは東京23区内です。
ユーザーID:3282142311