夫は、長女A子さん35歳、長男B男さん33歳、二男C男30歳の3人兄弟です。
私の夫は二男です。
結婚してからの2年半、私を含めた全員がお互いを「さん付け」で呼び合ってきました。
昨年の10月にB男さんがE子さんと結婚しました。
E子さんは、A子さんを「お姉様」、A子さんの夫D男さんを「お兄様」と呼びます。
私はE子さんの事は「E子さん」、その他の兄弟の事ももちろん以前と変わらず「さん付け」で呼び続けています。
B男さんは結婚してから突然D男さんの事を時々「お兄さん」と言うようになりました。
少し違和感があったのですが、そのまま半年が過ぎ、数日前に夫にその違和感についてちょっと言ってみました。
私「B男さんって前はD男さんって言ってたよね。E子さんのが移ったのかな。」
夫「うん」
私「E子さんってお義父さんお義母さんの事もお父様お母様っていうから、私居心地悪いんだよね。」
夫「うん」
私「直したほうがいいのかな。」
夫「うん」
私「え、直したほうがいいの?」
夫「うん、たぶん」
私「お父様お母様って?」
夫「そっちはどうでもいい。お兄さんお姉さんのほう。」
私「へ?????」
夫「俺も気になったから兄貴に聞いたら、兄貴が嫁さんに、D男さんに失礼だから直してくれと言われたって言ってた。」
私「失礼????」
夫「うん」
私「じゃあ私も失礼な事をしてるって事?」
夫「うん」
私「C男も一緒でしょ。」
夫「うん」
私「C男も直すの?」
夫「うん、まくべえも一緒になら」
私「ふ〜ん変なの。普通はE子さんが合せるんじゃない?あとから入ってきたんだから。」
夫「…」
私は間違ってますか?直すべきですか?
率直なご意見をお願いします。
私は本音では直したくないのですが、失礼なら直します。
ユーザーID:1259240732