友人に800円相当の結婚祝いをいただきました。
半返しだと400円になるのですが、もらったのだからちゃんとお返しするべきでしょうか?
400円だとなかなか良いものが見つかりません。
ユーザーID:0857386880
恋愛・結婚・離婚
ぽん
友人に800円相当の結婚祝いをいただきました。
半返しだと400円になるのですが、もらったのだからちゃんとお返しするべきでしょうか?
400円だとなかなか良いものが見つかりません。
ユーザーID:0857386880
このトピをシェアする
レス数40
中ブタ
800円?
スッゴいケチな人ですね!
1000位の物を贈って疎遠にします。
友達だとも思えません。
知人に格下げかな?
ユーザーID:1529055502
オッサン
タイトルの通り、800円のお祝いなら無視してお返しなしでもいいと思いますが、いっそのこと高いものを返すという手もあります。
相手にセコイお祝いをしたことを反省させ、恥をかかせるためです。
でも、その友人とは疎遠になる可能性が大きいかと思うので、その覚悟をもって実行してください!
そんなセコイ友人なら、疎遠にしても構わないと思いますが。
ユーザーID:1438534271
うっわ
いやみでお返し渡すにしては度が過ぎてませんか?いやらしすぎるよ。
ユーザーID:2655659334
siri
500円のクオカードはいかがでしょう。
コンビニでさっと使いきれますし。
実は先日知り合いのお通夜のお返しがクオカードでした。お通夜の帰りの頂くあれです。
お茶をいただくことが多いのですが、うちは日本茶を飲まないのでクオカードは小さいし実用性があるし、これもありだなーと感動したばかりだったので。
ユーザーID:9126217678
とうじ
普通に考えて要らんでしょう。
ただ、もらいたくない人へ対寧(嫌味で?!)な対応で返したいならありかも!
関係は分かりませんが、旅行した時のお土産(シェアーでも可)を渡すぐらいかな。
結婚しました、引っ越しました、挨拶はがきとか!
ご結婚おめでとうございます。お幸せに♪
ユーザーID:5044975626
黒山葵
主さんおいくつですか?
16歳位かな?
800円の結婚祝い。
仕事の部署でのお祝いではなく単独で800円ですよね?
半返しだから400円。
雑貨屋さんでタオルとかハンカチとか小さな缶クッキーとかそんなのでいいんじゃないですか?
でも800円の結婚祝い。
困りますね。
ユーザーID:0139515558
akire
お返しします。
半返しに拘らなくてもいいと思うので。
ちょっと皮肉も込めてね笑
ユーザーID:6638163836
唖然
ってあるんですか?
値段をどうこう言いたくないですが、800円だとどんなお祝いなんでしょうか?そのほうがよっぽど興味あります。
内祝いは半返しって言いますけど、400円のお返しなんかしたら、あなたも同じ土俵の上に上がることになりませんか?
同等の金額のお返しをするか、お礼状のはがきだけにするかのどちらかですね、私だったら。
でもびっくりした。800円のお祝い!!!???どういった神経なんでしょうか。面白いのを通り越して開いた口がふさがりません。
お付き合い(それまでにあるのなら)やめます。
ユーザーID:9371272921
マンダリン
私ならですが、できれば800円以下、ちょっとオーバーして1000円くらいでさがすかも。
半返しにはこだわりません。
でも400円に近いものだと
ア〇タヌーンティーリビングのかわいいふきんの2枚セット/500円くらい
ジ〇スチュアートのかわいい箱入りのコットン/500円くらい
いかがでしょう、これではダメですか?
ユーザーID:7232258343
kazu
お祝いいただいた人は、既婚者ですか?
もし、未婚なら、その人の結婚の時には
必ず800円のお祝いにしましょう。
内祝いは、どうしても形上したいなら、
ハンカチとかでいいのでは?
または、新婚旅行のお土産チョコレートとか。
ユーザーID:9233379945
黒旋風
あれか、800円の結婚祝いなんてありえないよね〜の共感トピックかな?(笑)
普通に考えて800円程度のものならお返しいらないです。
どうしてもお返ししたいのなら、やぶさかではありませんが。
ユーザーID:3757085034
萩子
とにかく可愛いのがいいと思います。
ハンドタオル、石鹸、お菓子など…
金額はお祝いの額を超えない程度で可愛いをテーマに選べば悩まずに済みます。
ユーザーID:3319992312
ブラン
私なら面倒臭いので500円のタオルハンカチにします
以前入院した時パート仲間から500円ずつ見舞い金を頂きましたが500円位のクッキーのお返しをしました
祝いや香典で5千円、1万円、3万とか頂いた方でもだいたい6割から7割で返しています
相手もそういったお返しをされるパターンの方も居ればそうでない方も居ます
私はアラフィフなのでお付き合いする方によってはもう先々、気の使う金銭や物品のやり取りは止めましょうという意味で
商品券で頂いた金額全額分をお返しする事やハッキリお断りする事もあります
今後高齢になるとこういった時に記憶があやふやになったり疎遠になっていて不義理をしたりする可能性があるからです
私よりもう少し上の世代はこういうパターンが多くなりつつあります
主さんは未だお若い方なのでこういったやり取りはあまり経験も無いと思います
祝儀、不祝儀その他諸々の心遣いのやり取り、お返しは相手との関係性にもよると思います
その都度、周りの良識ある方々にアドバイスを求めながらこなしていかれたらいいかと思います
ユーザーID:0966716741
Rena
例えどんなものでも結婚祝いをいただのであれば、ちゃんと内祝いを生えすのが礼儀です。400円相当ならば、うまい棒40本を熨斗紙つけて送れば良いと思います。
ユーザーID:0020231514
匿
今や、貧困は拡大していると言われています。
非正規雇用も増えていますし、生活保護世帯も増えているようです。
もしかすると、その友人も物凄く生活が苦しいのかも知れません。
生活が苦しい中、なけなしのお金から、結婚祝いを捻出したのかも知れません。
それなのに、「スッゴいケチ」 だとか、「セコイ友人」 だとか、酷いレスには呆れてしまいます。
自分が裕福だからといって、相手も同じとは限りません。 相手の誠意に対して、歪んだ見方しか出来ないなんて、性格が相当悪いんでしょうね。
私なら、金額の多寡に拘らず、感謝の気持ちを伝えます。 お祝い返しも 「半返し」 には拘りません。 相手に時間があれば、食事に誘ってお喋りしたりするでしょうね。
少なくとも、「知人に格下げ」 とか、「恥をかかせる」 なんて事は、絶対にしません。
ユーザーID:4284983517
40代再婚婚活中
「結婚祝い」というきちんとした名目での品ではなくて、ちょっとした物をプレゼントしたかっただけなんじゃないでしょうか。
お返しを貰おうとは思ってないと思います。
私も結婚するとき、会社の同僚や後輩から個人的にちょっとした物をいただきました。部署などでまとめてもいただきましたが、それ以外に個人的に。
1,000〜2,000円くらいの物だと思います。
お返しはしませんでしたよ。
ユーザーID:3439350073
アラフィフばばあ
相手は気を使わせないために、そうしたんじゃない?
お礼のお手紙、もしくは、メールでいいんじゃない?
ユーザーID:3191311953
紫
わたしが贈り主なら、「相手が気を遣わない金額のささやかなもの」を渡したつもりでいると思います。のしがついていないなら、単なるプレゼントとしてありがたく頂き、お返しは不要だと思います。
わたしも友人の結婚、出産で何度かプレゼントをあげていますが、そういえばお返しをもらったことなかったですし、もらうものだという発想もなかったです。
ユーザーID:9650951135
のの子
半返しとは言いますけど、そこにこだわらなくてもいいかな?と思います。
特に少額だとロクなものはないですから。
変な話、800円までならこちらが赤字になるわけでもないですから、杓子定規に半額にする必要もないと思うんですよね。
私だったら500円くらいの紅茶とかハンカチにするかな。
もしくは、500円のクオカード・図書カード・商品券あたりでしょうか。
内祝いをしないという選択肢は私にはないですね。
当人が「お返しは要らないよ」と言えば、「お言葉に甘えて…」と言うかもしれませんけれど。
基本的に結婚祝いで800円はナイって思いますしねぇ。
例え、数名の有志でもらったお祝いでも、一人800円なんてのはどうでしょうね。
こういう事をする人に限って、内祝いをしないと「お返しもない」と陰口を言いかねませんから、きちんと内祝いはしておきます。
ユーザーID:7730953750
ぽん
レスをくれたみなさまありがとうございます。
予想外の内容のレスに驚いています。
お祝いを家に帰って開けた時は、ビックリするやら、悲しいやら…
人からプレゼントもらってこんな気持ちになったのは初めてでした。
お互いにアラフォー。彼女は独身。学生時代からの付き合いです。
旅行に行ったり、数ヶ月に一度飲みにいく仲でした。
結婚報告をした時、明らかにしょんぼりしていたし、お祝いする気持ちはなかったのでしょうね…
半返しが常識で、それより多いと失礼になると聞いたので、探しましたが、簡単なお菓子のギフトでももっとするし、どうしようかと思ってました。
ユーザーID:0857386880
煌めく星
800円のお祝いだと、流石に内祝いも要らないかなあ?と思うのですが…。
500円になってしまいますが、クオカード。
または、400円か500円で、可愛い箱に入ったクッキーとかチョコとか。
ユーザーID:9799023737
異数合計
パッケージの可愛いものを二つか三つだったら、ちょうど良いお返しになると思います。
ユーザーID:3130395421
こっころ
800円であってもお祝いであり、お気遣いですもんね。
私は二人で1500円位のお祝いを頂いた事がありました。
私の披露宴のプチギフトに、普通に売ってるサイズのジャムを使ったので、それを渡しました。
ジャムがなくなった後は新婚旅行に行った時に、ちょっとしたお土産を買って渡しました。
どんな金額であれ、お祝いしてくれる気持が嬉しいですからね。
ユーザーID:5983355450
アラフィフばばあ
古くからのご友人で、そら、ないわな(笑)
お金包んで、800円のプレゼントだよね。
800円の品物に対しお返しは慇懃無礼じゃない?
返したければQUOカードでいいんじゃない?
ユーザーID:3341613523
まなみ
お返しはドリップコーヒーなんてどうでしょうか。
ちょっとしたプチギフトみたいに、可愛く包装しているのもありますよ。
やはり、頂いた以上はお返しをした方がいいと思います。
また、トピ主様の仰る通り、高額なものを返すと失礼にあたると思います。
半返しか、ちょっと出るくらいが無難でしょう。
それにしても、800円とはびっくりです。
私が事情があり働きに行けず、無職でどん底まで貧乏だった頃、友達の結婚が決まり、頑張って一年かけて、ご祝儀3万円をねん出しましたよ。
美容院代だってとても痛かったけど、貧乏とか関係ないです、それが礼儀です。
お祝いの気持ちさえあれば、なんて綺麗ごとです。
そのお祝いを旦那さんや、下手すると義母さんにも見られるんですよ?
あら、お嫁さんのお友達って、って言われるかもしれない。
そう思って、私はご祝儀をきちんと3万円包み、身なりも綺麗にして出席しました。
それがお祝いの気持ちじゃないでしょうか。
トピ主様が驚くのも無理はないと思いますよ。
ユーザーID:9235466663
sora
気持ちすら入ってないと感じても仕方ないですよね。
大の大人が800円の品物を買って、結婚祝いとして贈るって悪意すら感じます。
それなら下さらないほうが心穏やかかもしれませんね。
内祝いは・・・お礼だけで良いと思います。
素敵なカードだって400円程度しますから カードにお礼を書いて郵送したらどうでしょうか。
切手も綺麗なもので・・。
ユーザーID:1500199508
もうすぐおばあちゃん
お礼の言葉は必要かも。でもお返しは不要なのでは。
友人もお返しのことなんて何も思っていませんよ。
でもどうしても半返しが必要ならば延長コードとかアダプターとか必需品になさっては?
私ごとですが、出産祝いを用意しました。
気持ちのお品です。
お返しは不要と伝えました。
一言あったら良かったですね。
ユーザーID:6490736669
通りすがり
だから800円なんじゃ?
ユーザーID:0856154498
メルちゃん
結婚式はしない前提のお話ですよね?
結婚式はする予定だけど、まだ先だから軽いプレゼント(それも少し微妙ですが)として贈ってくれた訳ではないんですよね?
アラフォーでその親しさで結婚祝い800円相当って・・・。
余程、経済的に苦しかったのでしょうか?
お返しは新婚旅行のお土産とかでいいのでは?
渡すときはちゃんと、「お祝いのお返し」としっかり伝えましょう。
きっと、お友達はご自分の結婚をほぼ諦めていて、自分は祝われることもないだろうから、回収できる見込みのない出費を控えたかったのでは?
だとしても、友達の結婚祝いの最低ラインは5,000円だと思います。
本当に経済的に苦しい友人からのお祝いだったら800円でも涙が出るほど嬉しいですけどね。
ユーザーID:5564587690
阿頼耶識
嫌味で同額以上のお返しをされては?
ダメージを与えられると思いますよ。
ユーザーID:3383903909