オタク趣味の方と結婚された方、交際していた方に質問です。
オタク趣味の人は交際、結婚後もやはり趣味を継続するのでしょうか?
今現在、友達以上恋人未満の人がいます。
しかしオタクです。
私が入り込めないジャンルです。
コアなオタクと付き合って結婚するとどうなりますか?
人それぞれと思いますが気になりました。
仕事もできるしいい人なので好きですが、将来的にどうなのかなあと。
ユーザーID:3952048921
恋愛・結婚・離婚
匿名
オタク趣味の方と結婚された方、交際していた方に質問です。
オタク趣味の人は交際、結婚後もやはり趣味を継続するのでしょうか?
今現在、友達以上恋人未満の人がいます。
しかしオタクです。
私が入り込めないジャンルです。
コアなオタクと付き合って結婚するとどうなりますか?
人それぞれと思いますが気になりました。
仕事もできるしいい人なので好きですが、将来的にどうなのかなあと。
ユーザーID:3952048921
このトピをシェアする
レス数54
ママは宇宙人
結婚したら書斎(自室)と言うオタクの部屋が必要です。
因みにその書斎(では無かったですが)に有る趣味の物を旦那さんが外出中に処分して旦那さんが壊れちゃったり、離婚沙汰になった話がわんさかと有りますよ。
あと、婚活中の知人男性は、”オタク趣味を理解、共有できない女性とは結婚できない”って言ってましたね。
因みに、性格も良いし、仕事もできて、イケメンです。
理解出来ないのならこれ以上近づかない事です。
ユーザーID:5648826018
みな
かわりませんよ。
ユーザーID:7250118894
ガム
オタク趣味は治らないと思いますよ。
簡単に卒業できるのは、オタクでは無いので。
友人夫婦が、旦那(声優&アニメ&模型)も妻(声優&アニメ&乙女ゲー)もオタクですが、子供達も立派にオタク趣味受け継いでます。
家族で声優ライブに通ったり、アニメを見たり、グッズを集めたり、旅行はアニメの聖地巡りと、とても仲がいいです。
相手の趣味に付き合えないと、相手は趣味の友達との付き合いにも理解できないし、オタク友達が異性だと嫉妬したりするんじゃない?
オタク趣味を、普通の趣味(釣りやロードレース等)と同じように理解できるなら良いと思うけど、無理ならよく考えた方が良いかも?
ユーザーID:5159707183
かんな
>コアなオタクと付き合って結婚するとどうなりますか?
別にどうにもならないでしょう。
交際・結婚後、その趣味がいつまで続くかなんて分かりません。
主さんが何を心配しておられるのかが全く分かりません。
金銭的なことですか?
アウトドアが趣味でも、お金をかける人はいるでしょう。
本文から察すると、主さん自身がオタク趣味に偏見があるのかしら?
ユーザーID:0191425256
良々
オタクであろうと、オタクじゃない人であろうと、結婚しても趣味は変わらないでしょう
新たな趣味が加わったとか、独身の頃の趣味に飽きて、他の趣味が出来たとかじゃない限り
なにが問題ですか?
独身時代と同じように趣味にお金を使えると思われちゃ困るというなら、それは結婚前に話し合えばいいし
趣味に大金かけててもちゃんと生活できるお金、将来のためのお金を確保している男性なら、何の問題もありませんけど。
夫婦って趣味共有しなくちゃいけないと思ってます?
あなたが入りこむ必要はないかと。
ユーザーID:5918521983
おっさn
ヲタは一生ヲタですよ(自社比)。
ユーザーID:2461377895
ガーベラ
オタク趣味者が結婚したらその趣味を止めろって言う理由・根拠は?
オタク趣味と非オタク趣味の違いは?
犯罪や反社会的でない趣味なら文句言われる筋合いじゃないぞ
そんなに気になるなら、非オタク趣味か、無趣味な人と結婚してろよ
ユーザーID:5324380232
くるみ
趣味を持っている人全般に言えますが、趣味が第一でその他は後回しなのか、彼女や家族と過ごしつつ、余った時間でのんびり楽しめるか、ですよ。
前者の様子なら、あなたは興味のない分野みたいですし置いてきぼりを感じて寂しくなるでしょうし、後者ならさほど気にすることはないかと。
オタクという先入観で見ずに、その人の本質を見極めることが大事です。
まずはもっと踏み込んでお付き合いしてみたら?彼に興味があるのでしょ?
ちなみに我が家は主人がゲーム・アニメを結婚前から趣味とし、結婚後も継続していますが、きちんと時間配分をしているので全く問題ありません。
息子とも共通の趣味として楽しくやっていますよ。
ユーザーID:6065203116
にこに
オタクはオタクですよ
そんなさ、人間変わらないって!!
ましてオタの根は深い。
私もオタクです ま、仕事ですけど・・・
結婚したらやめよ〜といったんバイバイ儀式しましたけど(転居もあり)
また復活!!その世界がないと私ではない
で、主人もプチオタです 帰宅したら自室に引きこもりますので
お互いプライバシーは完全に他人状態です
私はそれがちょうどいい 私に構ってほしくないから
トピ主様が私のようなタイプならOKでしょうね
でも「TVも一緒に見たい」ならやめましょう。(うちは別室で同じTVを見ていることもあるかな)
子育ては、「この日は親父して」というと動きます
お金は、生活費以外は別会計です トピ主様に収入もあり、彼のオタ出費が気にならないならどうぞ。
ユーザーID:2372969985
ささ
人によるとしか言えない。
子供出来たりとか優先順位の変化で変わる事はあるし。
こだわりによっては、時間が減ると中途半端になるからきっぱりやめる人と、程度を落として関わり続ける人と居ますし。
それこそ子供が大きくなってから再燃する人もいます。
ユーザーID:4692783813
なし
結婚するからオタクを卒業する人。
オタクをやめるくらいなら恋人いらない、結婚しないという人。
オタクの趣味を理解してくれる、または一緒に楽しんでくれる人と結婚したい人。
それぞれとしか言いようがありません。
ちなみに我が家はライトなオタクですが、夫婦それぞれ楽しんでいます。
仕事もできるいい人なのだからいいじゃないですか。
むしろ働く原動力になる人さえいますからね。
ところで、オタクだと将来なにが起きるのですか?
ユーザーID:9323563296
通りすがり
私自身があるジャンルのオタクですが
結婚後も出産後もオタクです。
インターネットの時代なのであまり出かけずに済むし
コレクションも減らしましたが
頭の中はいつもその趣味のことでいっぱいです。
兼業主婦で家事も育児もやってますが
趣味の時間がなくなったら多分全部やる気がなくなるかも。
夫はオタクじゃないですが
私の趣味には口出ししません。
将来的に…好きなものがある人の方が浮気もないし、
相手に依存しないので重くないし
いいと思いますが。
ユーザーID:0162640204
今日は晴れ
オタクにもいろいろいます。
早い話が漫画やアニメやゲーム好き二次元マニアということなのですが
三次元の女(生身の女)を気持ち悪く感じて受け入れられない人もいれば
両方可能という人もいます。
結婚して現実に慣れる人もいれば
いつまでたっても慣れないタイプもいます。
腐女子がBL漫画を好むのと同じです。
ユーザーID:7067795259
ゆかーる
31歳既婚女性 ゲーマーです。
結婚してもオタクを続けるかは人によると思います。
私はドラクエみたいなRPGと、ゲーム音楽が好き、乙女ゲーム(女性向け恋愛ゲーム)も多少やる程度です。
主人も少しゲームをやるので趣味を隠したりはしませんが、乙女ゲームは引かれそうなので言いません。笑
お相手の方のジャンルにもよるんでしょうが。。
年齢的にオタク仲間も皆家族持ちになり、オタク活動をする仲間が減ってしまい、結果としてオタク活動が減るというのもあります。
私の仲間も、オタクじゃないけど多少は理解がある配偶者を探して結婚し、結局は忙しくてオタクどころじゃなくなってるみたいです。
でもそういうものが好きだという根っこはあるので、トピ主さんがお嫌なら少し考えた方がいい場合もあります。
ユーザーID:9017788367
むぅりぃ
変わりませんとも、やめませんとも、しかも、18禁(腐ではない)なので子どもには隠しますとも。私自身がオタク趣味全開で、夫はソレを知ってて黙認です。
やめろと言われたら……もしもデータ消されたら離婚問題ですし、二度と顔も見たくなくなると思います。それほどのものですね、私にとっては。
私は創作メインで、夫は車とパソコンオタクなので、あいいれません。でも、夫がいろいろしてくれるので、私も夫の趣味にはとやかく言いません。ちょっと、敷地内にタイヤが5セットも転がってるのはいやですが……。
夫は、以前つきあっている人に車を処分してくれと言われて別れています。私も、パソコン使用禁止になったら無理ですね。
子どもが生まれて、以前ほど集中できる時間なんてなくなっていますが、それでも趣味は捨てません。
ユーザーID:6470522336
ひるあんどん
趣味の範囲ならオタクだろう何だろうが構わないのでは?
例えばその趣味に収入の大半を投じ、将来に備えての貯金や家計を見向きもしないと言うのであれば経済的に困りますし、トピ主に対して強要するのであれば問題ですが、それ以外に何か困ることがありますか?
美少女フィギュアを集めていようが、切手古銭オタクだろうが、特定の野球選手グッズオタクだろうが、その趣味自体が結婚生活に何か支障を来たすような心配があるのでしょうか?
理解できなければ、無視すれば良いだけでは?何も不理解を前面に出す必要はありませんし、「私には判らない」だけで良いのです。多くのオタクの人は他者にその理解を求めていませんよ。トピ主が入り込む必要もないですし、彼もそれを求めないでしょう。
トピ主が気にしているのは、単にトピ主の好き嫌いの話ってだけではありませんか?
私は妻に対して、趣味を持つことは理解して欲しいとは思いますが、趣味そのものに関心を持って欲しいとか趣味そのものを理解して欲しいとは思いませんよ。趣味に文句を入れなければそれで十分です。
ユーザーID:5817446837
あい
それって、タバコを吸う人が結婚を機にやめるかと同じことだと思います。
家族のためを思ってやめる人もいれば、やめられないけど数を減らす人、
まったく変わらない人、様々なので、その彼次第だと思う。
どんなジャンルかわかりませんが、独身の頃のようなお金のつぎ込みかたをせず
ほどほどにセーブしてくれれば、私はOKです。
ユーザーID:0254907477
ヴァカ・サダ
ゴルフが好きな人も釣りが好きな人も音楽が好きな人もそして何かしらのオタクの人も
結婚したとしても、経済的、時間的制約が赦せば生涯その趣味を持ち続けるものだと思います。
結婚相手はそれを、
1.同じ趣味として楽しむ
2.感知せず黙認
3.許せないが我慢する
のどれかを選択することとなります。
もしどうしても許せず我慢もできないとなれば、その相手は互いに結婚相手としては縁がなかったということです。
相手に趣味を辞めてもらう等の話し合いはしても良いと思いますが、
仮に辞めて貰えたとしても、今後長い結婚生活の禍根として残り続けてしまう可能性は否めません。
ユーザーID:3830719599
隠れオタク
私、オタクです。
ジャンルは旦那が全く共感できないものです。
結婚6年目、現役です。
でも、旦那の前では全くその話題を出さないし、
義理の実家にも隠してます。
多分、普通に生活してる分、私がオタクだと感じる瞬間はないと思います。
相手の好きなものまで好きになれたらいいですね。
あとはどの位お金かかる趣味かにもよるかと。
ユーザーID:8450332342
オタク妻
結婚前も結婚後も変わりません。
趣味はそのままですね。
けっこうディープなオタクだと思います。
趣味については、「夫は夫、私は私」で区切っていますので一緒にしようといわれない限りは別に個人で好きにしていればいいと思っています。
ユーザーID:3372570259
ななこ
うちは夫婦そろってオタクです。
夫はゲーマーで、私は漫画を描いています。
結婚しても変わらないですね。
ユーザーID:0882036579
病の一種
オタク系の人は、その趣味を卒業することがありません。
生きる目標なのです。トピ主さんより大切な、最優先項目です。
トピ主さん「オタク系の聖地」をインターネツトで検索すると、いろいろな場所を知ることが出来る。
その場所に一人で行って、人間観察して下さい。 入り込めたら、そのオトコを許せます。
ただし、トピ主さんよりオタク趣味を最優先する人種なので、割り切りが必要です。
ミニカーを50年集めて10万点の人が居ます。売り物を集めたのだから、お金があれば誰でも出来る。
死ぬと価値を知らない人に処分される。 そんな世界にいるのがオタク。
ユーザーID:3052656524
オクラ
オタク夫がいます。
結婚28年目、オタク趣味は継続中。おそらく70歳、80歳になっても変わらないのだろうと思います。
でも別に嫌でもないし、困ってもいませんよ。
その趣味を一緒にやるように強制されては困りますが…。
ひとりで(オタク仲間といっしょに)楽しんでいるので、私にも子供にも被害(?)はありません。
かえって手がかからず助かっています。
ユーザーID:7414858332
rico
私もオタっ気がありますが、趣味がオタクであることより、趣味とどうかかわりあうかの方が結婚後問題になると思います。
オタクでも結婚したら独身の時とは違うとちゃんと弁えて配偶者を不快にしないやり方に変える人もいれば、結婚しても自分の行きたいところは行くし買いたいものは買うという人もいます。前者であればオタクでも問題ない。
逆にサッカーとか登山とかさわやかな趣味でも、結婚後も土日・会社終業後の夜の練習は絶対やめないとか、お盆と正月は泊りがけで南アルプスに行くのは譲れないとか、そういう人だったら困るでしょ。
主さんのお相手はどちらでしょう。
ユーザーID:9707703849
お子さんがマニアに!
壁にびっちりお人形が並んでいる系ですか?
だとしたらお子さんがその趣味を受け継ぐでしょう
無垢な命に先入観は無いはず
何の偏見も無いから自然に受け入れちゃいますよ
でもマニアの人ってコレクションを絶対触らせてくれないですよね
子供が興味があるのに触らせてもくれない
子供の性格が歪みそうです
なので万が一、結婚となったらお人形は2種類購入する事
保存用と、お子さん用です
(マニアは同じものを3種類買うと言うし)
なお、マニアに引退はありません
「萌え」が無くなったら生きて行けないからです
ユーザーID:0179601123
おばはん
>コアなオタクと付き合って結婚するとどうなりますか?
何だ?それ! イヤなら付き合うなよ!
ようするに、夫の金が趣味に流れてしまって、貴女は専業主婦で楽できないとか? そういう質問ですか?
仕事が出来る彼なら、貴女よりもっと理解のある女性が妻になるでしょう。
すみやかに去ってください。
ユーザーID:5695763994
ぱんち
要はそれを見る人の偏見度合い次第だと思います。
つまり、とぴ主さんご自身がどれだけの偏見を持っているかが大事なのだと思います。
ユーザーID:3394377985
ゆの
トピ主さんは結婚したからって好きな食べものが変わったり好きな音楽が変わったりするんですか?
結婚で趣味を辞めるとか継続するとか、どうしてオタク趣味だけはそんなこと言われるんでしょうね。
ユーザーID:1914994272
わたしもオタク
結婚したらやめてしまうような趣味だったら、もともとオタクと言うほどの趣味じゃないでしょう。
生活費を食いつぶすほどのお金のかかるオタクだったら、そもそも結婚生活は無理です。
稼ぎの範囲内でのオタクなら、それは彼の人生の一部なので、そこが受け入れられないようならば、結婚はやめたほうがいいでしょう。あなたのためにも、相手のためにも。
うちはオタク同士のカップルなので、趣味にかけるお金をねん出するために、食費などを切りつめるような協力体制を取れています。オタク仲間でも、オタクでない配偶者を持っているために、限られた小遣いの範囲でしか楽しめない人たちは、ちょっと気の毒に思います。
ユーザーID:1305204736
かあしゃんはつらいよ
まあ、独身時代とは生活が変わりますから、独身時代よりは控えめになるかもしれませんがー。
やめることはない(ここ大事!)でしょうね。
へたすると「あんた結婚したの忘れてない!?(怒)」ってこともあるかも?
オタクだとしても、それ以外は普通の人と変わらないって人もいますからねー。
自分がやらない趣味(たとえばギャンブルとか、釣りとか、自分が家に置いて行かれそうな趣味)をガンガンやる男性と結婚することが可能かって考えてみては?
ユーザーID:8312672471