ある記事で,女性は就職のときや20代は男性と同等であり成果を上げるが,出産後は仕事に対して意欲的でなくなる人も多く,中年のころになると男性と同じような成果を上げる人が減る,といった内容のものがありました。育児家事負担が女性に重いので男性と同じ時間働けない,という問題はもちろんあるとして,出産後の「仕事への意欲」という点では,私自身が本当に変化を感じています。
私はもともと出世欲とか野心が強いほうで,出産後はシッターさんや家事代行もお願いし,子供が2歳ころまでは子供の保育園迎えや家事をどう夫と分担するか,いつもピリピリしていました。
子供が3歳,4歳となってくると,赤ちゃんの頃よりも親の存在が大事になってきた気がして,だんだん仕事は二の次になり。定時退社がありえない職場だったので,勤続10年以上だったのに転職して,年収減でも残業がなくプレッシャーの少ない仕事に変わってしまいました。結果として私も家庭も精神的にはとても安定しました。
学生時代から上昇志向が強く,有り余るほどあった出世欲や野心は,いつの時点でなくなったのか,時々自分が不思議になります。仕事は好きなのでずっと働きますが,このままゆっくり低空飛行でもいいやと思っています。同期の中で一番に昇進したい!とか,何を犠牲にしてもこの案件をやりとげる!とか,そういう気力(野心的なもの)は全くなくなってしまい・・(お給料は上げたいと思うけど)。
これは,子供を産んだゆえの自然な変化なのか,あるいは年をとって自分の限界を感じたからこその反応なのか,何なのでしょうね。出産前と変わらず偉くなりたい!上昇したい!という野心を持ち続けられた方いらっしゃいますか。
ユーザーID:9874288241