先日 フリーコンサートに行きました。
音楽学校の生徒が楽器を演奏する1時間ほどのコンサートです
自分も楽器を習っているので、
学生と言えど、自分よりはるかに上級者の演奏を間近で見られることが魅力で、
今まで2〜3回足を運んでいたのですが、そこでの出来事です。
小さなお子さんについて、です。
毎回1〜2歳の幼児を含めたご家族連れが2〜3組います。
その中で、絶えず声を発するお子さんがいるのです。
前回は、5〜6分続いたところで席を外していました。
そのため、お母さんも大変だな、と思えました。
しかし、今回は長すぎました。
私と近い席に、ご両親と座っていた2歳位のお子さんでした。
ちらっと見ると、お母さんが口をふさいでいました。
しかし、静かな時は数秒位で、また「あー」「ママ…」と話し出します。
最初は
「お子さんの情操教育なのかも」
「フリーコンサートだから仕方ない」
「演奏者の関係者かも」
と気にしないように努めたのですが、
20分位続いたので耐え切れず、
演奏者が変わる時に合わせて席を立ち、
離れた所に移り、満員のため立ち見になりました。
離れたので少しは気が楽になったのですが、
それからもずっとその状態は続き、
そのご家族が会場を出たのは、
それからまた20分位経った後でした。
参加するべきではない、とは言えません。
私は子供を育てた経験がないので、偏った意見になるからです。
でも、嫌でした。
みなさんはどのようにお考えになりますか。
お教えください。よろしくお願いいたします
ユーザーID:2479833220