成人した子供から、育て方に対しずっと恨まれている方っていますか?
例えば、オマエのせいで俺はニートになったんだとか・・
アンタの言いなりに生きてきたけど結局結婚出来なかったとか・・
結果的に子供が根にもっている状況を確認できた時、子供に対し謝罪したい気持ちがあるのか聞いてみたいです。
親として間違いだったと認識があっても、意地でも謝罪はしませんか?
ユーザーID:7199411404
生活・身近な話題
蛙の子
成人した子供から、育て方に対しずっと恨まれている方っていますか?
例えば、オマエのせいで俺はニートになったんだとか・・
アンタの言いなりに生きてきたけど結局結婚出来なかったとか・・
結果的に子供が根にもっている状況を確認できた時、子供に対し謝罪したい気持ちがあるのか聞いてみたいです。
親として間違いだったと認識があっても、意地でも謝罪はしませんか?
ユーザーID:7199411404
このトピをシェアする
レス数49
minon
子育てに正解はないです。
私はかなり今幸せに生きてますが、母はいつも葛藤があったみたいです。「私はこういう風に思ってこうやってきた。でもあなたはこうじゃなかった。心の中ではこう思ってるんじゃないか。ごめんね」と勝手にいろんなことを推測して謝ってます。
謝るってある意味自己満足だから、誰がどうしようと言われたことを選択してきたのも子供その人なんですよね。恨んでも道が開けるわけではないし。
うちは結構よろしくない家庭環境でした。でもそれをどう恨んで「親のせいで」と思ってもどんどん自分の環境が悪くなるだけなので、さっさと家をでて自活することを選んで生きてます。それを謝ってもらっても「あなたもかわいそうだったね」としか思いません。
ユーザーID:0118380159
孝子
「失敗された方」ではなく「失敗したと思っている方」のほうが食いつくのでは?
>結果的に子供が根にもっている状況を確認できた時、子供に対し謝罪したい気持ちがあるのか聞いてみたいです。
私なら、「結果を出せなかった責任を人のせいにするな」で終了です。
ユーザーID:5480719062
おっちゃん
親として間違っていたと思うのであれば、謝ったらどうですか。
子供の立場の者です。やられてへたってしまう程ヤワではなかったので、高卒で教育費不要。生活費も出してもらえる大学に行き、家を出ました。就職、結婚も実家を離れた場所で、今は三人のお子と孫もいます。
最近、生活に余裕が出来て、昔のことを思い出すようになりました。腹が立ちますが、当の親の方はそんなことをしたという気持ちは全くないようです。
もう80代なので、今更、謝って欲しいとも思わないし、謝れと言おうとも思いませんが、あなたはまだ若そうだ。自分が悪いと思うなら、謝るのが人の道ではないですか。
ユーザーID:1365669949
ICHICO
謝ってくれましたよ。
それも70代半ばずぎでね。
実の所、私も姉もこの母にはずいぶんと苦しめられてきました。
詳細は省きますが、私は我慢の限界が来て一時期絶縁をも辞さない覚悟で疎遠にしていました。
凡そ16年半の間ですね。
母の危篤が切っ掛けで実家に行ったのですが(母は永らえた)
母の退院前には父・姉・私の3人で空白の16年とそれ以前の事を話し合いました。
その時に父も謝ってくれました。
母とは退院後、生活が落ち着いてから落ち着いてかつての事を話しました(姉も同席)
母はおぼえていなかったんですね・・・・当時の事。
でも「私(母)はお前たちにそんなに酷い事をしていたんだ・・・・」と呆然としながらも「すまなかった」と詫びてくれました。
そのお蔭で現在はまずまず良好な付き合いをしていますよ。
ただですね、「アンタ(親)のせいで×△だ!」というのって私には理解できません。
私の姉がそのような事を口にすることがあるのですが、私はクビを傾げてしまうんですよね。
トピ主様が求めているレスと角度が違って申し訳ありません。
ユーザーID:0295106389
なな
従姉妹の母が今で言う「自然派育児」の先駆けのような人で、食べ物はすべてオーガニックで、惣菜やお菓子、ジュースなどはすべてNG。
予防接種も医療行為もNGという人でした。
予防接種は祖母が無理矢理受けさせ、病院もひどい時には父親が無理やり連れていっていたので、大事になることはありませんでしたが、従姉妹の母親はかなり変わった人です。
高校卒業後、従姉妹は海外に行き、そのまま海外に定住してしまいました。
母親と離れたい一心で従姉妹は海外に逃げたのですが、その結果、良い仕事、良い夫、子供に恵まれて幸せそうです。
本人は「失敗した」とは微塵も思っていないと思いますが、従姉妹の母親は会う度に育児を間違えたと愚痴をこぼしてますよ。
1度だけ、従姉妹が母親に思いの丈をぶつけた事があるのですが、母親はそれを受け止めきれず、精神を病みかけました。
なので、母親本人は何がいけなかったのか、なぜ娘が海外に言ってしまったのか、全く理解していないと思います。
従姉妹の苦しみを何も理解していないので謝罪するなんてありえないでしょうし、今後も従姉妹とその母親が和解することはないと思います。
ユーザーID:8143065144
ぴっぴ
うーん、なんでも親のせいにする子供に育ててしまった事をご先祖様に詫びるかな。
ユーザーID:0246473850
ひきこもりニートの妹
>オマエのせいで俺はニートになったんだとか・・
うちの親が失敗してました、
昭和の話ですがやっぱりこんなことを言われてましたね。
我が家では長男がダメになりました。
最近は社会問題化されニートが一層増えてきましたね。
甘やかしとかが原因なんですよ、ほとんど。
謝るかどうかの問題ではなく今後どうするおつもりなんですか?
働かないでずっと家にいるのですよ?
他の兄妹もこんな兄妹が居ると非常に迷惑、果てには甥や姪にも迷惑が
飛んできました。
一人っ子なら親が我慢するだけでいいですが
兄妹が居ると結婚とかも影響するかもしれません。
謝るとかそんななまやさしい手段ではいけません。
なんらかの対策を打って(場合によっては家を売るとか親は他所に移住する)
早く社会に放り出して一日でも早く自立させなさいね。
ユーザーID:4745731129
ro-
過去は変えられないし、変わらないし。
私は兄がニートです
親に暴言を吐きながら暴れてます。謝罪ね・・・独立できないから親に責任あるし
親は謝罪する余裕もなさそうですよ
ただ不憫に思っているようです 仕事も仲間も何もないから。
親からの私への謝罪はないですね。いらないし。
親も年取ってくるし、最近は親が不憫に思えます。発達上に親も兄も問題があると思うし。
ユーザーID:8395727753
とと
結局親のせいじゃなく自分のせいなのかな、と思ってしまいます。
私も母親が厳しくて拒食症になったりしましたが、絶対「おまえのせいで〜」「あなたのせいで〜」なんて本音、恐ろしくて言えません。
万が一言ったとしても絶対自分が正しいと思う母親ですし。
いつまでも人のせいにしているからニートだったり結婚できなかったりするんじゃないですかね。
そういうニートや結婚できない人に限って親の世話になってませんか?
子供がいい年していても世話してくれるような親だから結局子供が甘えて親にだけは偉そうな態度ができるんじゃないでしょうか。
ユーザーID:5746196344
匿名
子供のために試行錯誤して育児して失敗した親なら謝ると思います。
自分の将来や自己満足のために育児して(育児しないで)失敗した親なら謝らないと思います。
私の親は前者なので恨みを今更伝える気もないです。
個人的には、恨みを伝え反省して欲しいと思うような子を持つ親は後者が多いので、結果謝ってもらえない可能性が高いでしょう。
ユーザーID:7904675911
50代
親がどう言っても、自分が進む道を決めればいいこと。
親に謝ってもらったら、良い方向に進められるんですか?
親が嫌なら、絶縁してでも生きていけばいい。
ニートになったのが親のせいなんてことは、絶対にありえません。
それどころか、ニートで生きていけるのは親がいてくれるからこそ。
ニートは親に感謝しても、悪く言う資格は無いです。
ユーザーID:8431615394
七輪
一般的に、親は子育てを一生懸命したと思ってるんじゃないでしょうか?
なのになんで子どもがこんなふうになったのかわからない、という感じ?
子どもの事を思って一生懸命だったのですよね。
でも過干渉で結局子どもの意志を無視した形になったのでしょう。
子どもは自覚があるかどうかはともかく、「親にコントロールされた、自分の意志で自由に生きることができなかった」感が強いのでしょうか?
でも親はやっぱり「子どもの為に頑張ったのに」で永遠にすれ違いじゃないでしょうか?
自覚があるような毒親は、毒なだけあって謝ることはないでしょう。
つまり親が謝ることは非常にまれなんじゃないでしょうか?
ユーザーID:5831523595
さき
子育ての失敗って何でしょうね。
子供がニートになったら失敗?
子供が引きこもりになったら失敗?
うちは逆かも。
子供が出て行ったきり帰らなくなってしまいました。
18で家を出て立派に自活してます。
でも盆も正月も帰りません。
電話しても出ません。
子育て失敗かもしれないけど、
何が悪いのかわかりません。
父さん母さんのおかげでこうして暮らしていけてる
と言われても失敗だったとしか思えません。
簡単に子育てを失敗とか成功とか言えない気がします。
ユーザーID:3699551535
慰謝料
子供と言ってももう40代ですし、結婚して主婦になりましたが…。
18歳で実家を出てから一人暮らしをしていましたご、20代の頃は親を恨んでいました。
美術部に入りたいと言いましたが、運動部に入らなければダメ、と言われ、美術部を経験することなしに大人になりました。
家の車を運転していいという条件を出されたので、しぶしぶ車の中運転免許をとったのに、運転させてもらえない。
20歳をすぎても茶髪、ネイル、アイシャドウ、タバコなど禁止。
茶髪にしたらハサミを持って追いかけられました。
20歳を過ぎているのにですよ?
実家を出ても親の価値観が呪縛のように自分を縛り付け、自己肯定ができずに鬱になりました。
でも親を責めても時間は巻き戻らない。
なので、私はお金で解決しました。
口座のお金を100万ほど自分の口座に移し(親は気づいてない)、それで解決。
実家に帰ったときは何もなかったように振舞っています。
地獄の沙汰も金次第です。
ユーザーID:7576961142
白猫
後悔することは山ほどあって
でも謝罪することも自分の気持ちを整理するため
(つまり子どものためではなく自分自身のため)の我儘のように思え
でもいつか子どもに、あの時のあれは嫌だった
お母さんのこういうところが酷かった、などと言われても仕方がない。
と覚悟はしていました。
その時には誠心誠意謝って、でも大切に思っていることだけは
何とか伝えようと思っていましたが。
成人した子どもが言ってくれたのは
「この家でお父さんとお母さんに育てられてよかった」でした。
涙が出ました。
実際は、いろいろあったはずと思うのです。嫌だったことも苦しかったことも。
というわけで実際に言われていないので絶対とはいえないのですが
謝る覚悟はしていますよ。
これでよかったのか、といつも自問もしています。
恨むような気持ちがもしあるのなら、言ってほしいです。
ユーザーID:5218610441
りり
子育てを終えた親から、子供の横暴に対しずっと恨まれている方っていますか?
例えば、オマエのせいで親はストレス性の病気になったんだとか・・
アンタを一生懸命育てたけど結局幸せはなかったとか・・
結果的に親が根にもっている状況を確認できた時、親に対し謝罪したい気持ちがあるのか聞いてみたいです。
子供として間違いだったと認識があっても、意地でも謝罪はしませんか?
ユーザーID:8621864877
そりゃもちろん
ただしニートだの未婚だの社会的失敗への謝罪ではなく
「人間30過ぎたら顔は自分の責任」を教えなかった件、学習する力を身につけさせなかった件について。
ユーザーID:7096216062
zuzu
近所に住む会社の同僚でしたが。
親が親なら、子も子・・って感じです。
親が何を言おうが、成人した時点で本気で取り組めば、自分の人生なんですから大抵の事はやり直しが出来たと思うんです。
それを、いい年していつまでも「親が悪い」とか言い訳されてもねぇ。
その親も、子供に対して「私が悪かった」なんて反省するような親なら、子もああはならなかったろうに、と思えるフシがあって。
「私は正しい、悪いのは○○」が口癖でしたから。
自分が生んで、自分が育てた結果が今の状況なんですから、せめて世間に迷惑を掛けないように責任を持って面倒みてくださいね、としか言いようがないですね。
ユーザーID:4876740939
海
私の長兄がそうでした。
不満を両親にぶつけても『あの頃はあれが精いっぱいだった』か
『一生懸命やった』だったか、自分の出張ばかりで
兄の話は全然聞きませんでした。
反省も何もなく逆に親の気持ちを理解できない
兄の方が悪い。と言う結論を出していました。
家は同性同士の親との確執みたいな物があります。
私も子どもの立場で話しましたが、全然理解していないし、しようともしていませんでした。
結局兄とは仲たがいのまま兄の急逝で終わりました。
病死でしたか、両親の悲しむ姿を見ても私にはあまりピンときませんでした。
私達、兄妹3人。
末っ子が私。長兄が私に言った一言が今でも忘れられません。
『俺たち3人の中で一番まともに育ったのはお前(私)だけ』
この一言にいろんな意味が込められていると思います。
幸いある事がきっかけで私は母からの呪縛から逃れました。
今は育ててもらった恩はありますが、自分や家庭を犠牲にしてまで
母の願いをかなえようとは思っていません。
必要最低限の事で良いともいます。
生前長兄にもそう言われました。
ユーザーID:4619417344
レオ
「親のいいなり」でニートしてる訳じゃないでしょ?
親がニートになれって言ったんなら、話は別だけど。
親の意に反して、勝手にニートになった子供自身に責任があるとしか思えないよね。
ユーザーID:1202837524
バングルズ
「オマエのせいで俺はニートになったんだ」
↑
たとえば、どんなことを親がしたら子供はニートになるのですか。
私は親になにをされても、どんなに甘やかされてもニートにはなりません。
家出してでも自活します。
親よりも自分の甘えが自分をニートという立場に誘うように思いますが。
これでも親が子に謝るの?
「アンタの言いなりに生きてきたけど結局結婚出来なかった」
↑
本当に結婚したい相手と出会ったなら、私は家出してでも結婚しますが。
もちろん、自活した上での結婚です。
親の言いなりにならず、子が自分の足で歩いていたら、起こりえない結果のように思いますが。
これでも親は子に謝るの?
と、いうわけで、ここに挙げられた例なら、親は謝る必要なんかないでしょう。
この例だと、どう子に加担してもどっちもどっちで、子が親に謝罪を求めるのは筋違いかと思います。
甘えんなよ、お前の人生だろう!と、他人の私でさえ言いたくなりますよ。
謝罪を親に求めて当然、と言えるようなことを書いてもらわないと、子の立場にも親の立場にも我が身に置き換えて考えられないです。
ユーザーID:5213598059
シンママ
シングルマザーです
子供には母子家庭で申し訳ないという思いで育ててきました
貧乏させたくない思いから
仕事を頑張りそれなりの暮らしにしてきました
結果、甘やかし贅沢な子になってしまったり
遊んでやれなかったから活発な子でもなく
一人で過ごすドライな子供です
甘えるのも下手で
我が儘で
だからと言って謝ることはしません
謝るってことは
子供に対する否定ですよ?
良いところを見ればいいのじゃないでしょうか?
子供が根に持ってる様に言うのは
親に対する甘えです
それを謝ったら
あなたは失敗作と逆に傷つけることになりませんか?
うちも色々ありました
子供が泣いて喚いたときもありました
私自身も親を恨んだこともありました
親が謝ることも必要ですが
何に対してかが大事なことだと思います。
辛かったのを気づいてやれなくてごめんね
解ってあげられなくてごめんね
そして
その先に今後の話が出来ないと
何でも親のせいにして
自立できない子供になってしまいますよ?
ユーザーID:0846532276
DV親の娘
>子育てを終えた親から、子供の横暴に対しずっと恨まれている方っていますか?
>例えば、オマエのせいで親はストレス性の病気になったんだとか・・
>アンタを一生懸命育てたけど結局幸せはなかったとか・・
はい。ずっと私を恨んだまま母は他の世界にいってしまいました。
>親に対し謝罪したい気持ちがあるのか聞いてみたいです。
当たり前じゃないですか!私は母の人生を生き直すための『もの』でした。物心ついた時から母はそう言っていたし、私はそれを自覚してずっと生きてきたのですから。
でも結局母の望む娘にはなれず、母は呪いを吐きながらいってしまいました。
母が幸せだったと一言でも言ってくれたら、私の人生は報われたのですが。
ユーザーID:0907260613
そうさね
そりゃもちろん様に同意です。そうならないために日々いろいろ手配をしているので。通常なら子どもより先に親が死ぬわけで、親が死んだら路頭に迷うはめになったらそれこそどうにもならないでしょ。
それに、正直な話、自立してさえくれれば子どもが恨んでくれようが、感謝してくれようがどうでもいいです。別に感謝されたり、老後に世話されたりしたいがために育児しているわけではないので。多分、私の親もそう思っていると思うけど、私自身も子どもに対してそう思っています。
親としての私は、子どもが生まれてきてくれて、育ってくれて、大変なこともあるけど楽しくて人間らしい時間を与えてくれたという意味で、子ども達には本当に感謝しかないです。子どもの方はどうかな。私は子どもと感じ方が違うでしょうから、所詮親の自己満足だし。
ただ、しくじりや間違いは謝りますよ。というか、育児で全く失敗しない人なんていないから。親が子どもに対して間違ったりしくじったりしたら謝ります。人としての基本です。
ユーザーID:1795742001
ひろ
>子育てに失敗された方に伺います
何ですか。その物言いは。
>意地でも謝罪はしませんか?
何ですか。意味がわかりません。
あなたの人格が失敗だと思います。
ユーザーID:6702943232
蛙の子
>親の意に反して、勝手にニートになった子供自身に責任があるとしか思えないよね。
こんなことってあるのでしょうか?
親には責任がない、本当に子供の気持ちを汲んであげていたのか甚だ疑問です。
子供が重大な事件を起こすニュースがあります。
加害者である親はこぞって「普通に育ててきたつもりです」と言い訳します。
親が子供の気持ちを理解すること怠らなければ、親子関係がギクシャクすることは無いと考えています。
即ち子供が親を恨んでいる状況が認められた場合は、オマエがおかしいんだと突っぱねてはならないということです。
ユーザーID:7199411404
ええーっ?
と、実親から言われたことがあります。ふつう言うか?こどもに、と思いましたが、私も親にズケズケと言い返しました。
他にも、「あなたにはすごく手がかかった、下の子は育てやすかった」「途中からあなたは親の言うことを聞かなくなかった、反発し始めた、だから(子育てが)失敗に終わった」
と言うようなことを言われました。
ユーザーID:7618062539
そうさね
人の気持ちもろくすっぽ汲むこともできなかったり、生きる力を身につけさせることができなかったり…といった子に育てたことに関しては謝るとは思うさ。あとは、間違えた時ですね。
>親が子供の気持ちを理解すること怠らなければ、親子関係がギクシャクすることは無いと考えています。
子どもの気持ちはわかっていたとしても、大人として、親として、子どもを止めなければいけない場面、あるいは発破をかけて進ませなければいけない場面はいくらでもあります。あなた、自分の子どもがそのまま走っていったら車に轢かれて命を落としそうなときに、怒ったら恨まれそうだからって止めずにそのまま見ているの?あなたの言ってることはそういうことです。もしそうだったら、親ですらないし、親になる資格すらない。そこは、大人として、親として、叱り、怒り、危険を教えるべきことが親としての責任です。罪を犯したなら、その子に償い方を教え、償わせることが親の責任です。
別に親としては子どもに恨まれてもいいですよ。子どもが生きる術を身につけ、人の気持ちを汲むことができる人になることができるならね。甘えてんじゃないよ。
ユーザーID:1795742001
そうさね
うちの子には障害があります。一歩間違えばニートや引きこもりになる障害です。彼にはその障害の自覚があります。他人と一緒の能力ではないことにとても苦しんでいます。時には私が恨まれることもありますよ。なぜこんな体に産んだとね。それほどに彼は何度も折れ、何度もつまずきました。
でもね、彼はないものを数えなくなりました。自分にあるものを知ったからです。これから身につけたいものを必死に勉強しています。親に言われるでもなく自分から。彼はこれからの自分を決めるのは自分の努力であって、親である私の力でないことをもう知っているんです。
親のせいにするあなたは、ハンデに負けまいと自立を目指す私の息子より生きる力が劣りますよ。小学4年生にもできることがなぜ大人であるあなたができないのか。大人として恥ずかしいと思わないですか?子どもの気持ちを理解する?確かに育児にはそんな側面もありますが、理解しただけで何とかなると思い、そんな生易しい言葉を使う大人が、真に親になどなれるはずも、やこの社会に通用する人を育てられるはずもないです。育児を舐めないでいただきたいものです。別に恨まれても大いに結構。
ユーザーID:1795742001
毒親持ち
いい大人が親に謝罪してもらいたいと考えてる時点で、子どもにも十分責任があると思います。
中学生くらいの子どもが言ってるならわかる、まだ子どもだから。
親が謝罪しなければならないほどの非があるなら、義務教育が終わった時点なり、高校を卒業した時点で独立・絶縁をしてもいい。
暴力とか利用が酷い親の下にいるなら、独立した方がマシ。
親の屋根の下にいるならコントロールは少なからずあると思う。
どの時点までが毒親なのか、我慢の限界を超えるなら選ぶのは自分だったはず。
後に謝罪を求めるほどなら、独立すればよかっただけのこと。
人生がうまくいかないのはよくあること。
誰かのせいにしてたら、自分は傷つかずにすむけど、成長しないだろうね。
一生、自分からは 何もせず親を責めるの?
謝罪してほしいと思ってる時点で、子も普通じゃないというか、子にも問題があると思う。
ユーザーID:0662302205
DV親の娘
>親が子供の気持ちを理解すること怠らなければ、親子関係がギクシャクすることは無い
>即ち子供が親を恨んでいる状況が認められた場合は、オマエがおかしいんだと突っぱねてはならない
よくありがちな「〜べき」「1か10か」の考えに陥りがちではないでしょうか?
親が子供の気持ちを理解することは大事かもしれませんが、逆に子供にも「自分の気持ち」「相手の気持ち」を理解できる程度の余裕は必要です。
子供ゆえに明後日の方向に行ってしまっていたり、あるいは障害の程度があったり(認識されない病気は病気ではない……ってなんかの本にあったような)その世間の認知度にもよって、親子関係はいとも簡単にずれてしまいますよ(小町を見ればお判りでしょうが)。
例えば私の親の話になりますが、私の父親は子供の時はDV被害者で、母親は特にそれを申し訳なく思ったようですが、結果その「親を恨んでいる状況が認められた」としても「そうね、苦労をかけたわね。だから大人になった今度はあなたが女に好き放題してもいいのよ♪」という明後日の方向に行ってしまうということもあります。
個人的には親子関係に幻想を持つものではないと思います。
ユーザーID:1925093147
そうさね
親が子どもに対して「あなたの子育ては失敗だったわ。ごめんね」と言うことは、その場にいる自分の子に対する最大級の否定です。今その場にいる子どもはどこにいけばいいんですかね?仮に心の中でそう思っていたとしても、実際に子どもに対してそれを言う親は親として失格です。
あなたは、子どもの気持ちを理解するといっているけど、一体何を理解しているというの?自分の育児や他人の育児含めて、安易に子育てに失敗といえる人ほど、真に子どもの気持ちを理解などしていないんですよ。
あなたのそれは、甘やかされ、他人の気持ちを理解しようとせず、悪いことはすべて人のせいにする病的に肥大した自己愛です。そんな人が子どもの気持ちを理解することを語るとは笑止千万です。あなたの恨みとやらは逆恨みというやつです。
大多数の大人は自分の親も間違いは起こすものと思い、自立して離れてしまえば果てしなくどうでもいい存在となります。恨みに思っているということは、自分が親から精神的に自立してない子どもそのものってことも意味するんですよ。
ユーザーID:1795742001
酷い娘
親に「孫の顔も見れない」とか「結婚もしない娘を持って…」と嘆かれたことがあります。
私は言いました。
「娘が結婚しないのは、あなた方の責任。孫の顔も見れないのは、あなた方の子育ての結果。自らの子育ての結果だから受け入れなさい。」と。
「だけど、私は私自身の結婚や出産について私の責任で生きているので親のせいにはしない。あなた方が悪いからこうなったとも思わないし、人生に満足している。文句があるなら自分を責めなさい」と。
酷い娘だと言われましたが、二度と不満は言わなくなりました。
私は私の責任において言うべきことを言って、文句を聞かなくて良くなるという素晴らしい結果を得ました。
ユーザーID:2285284747
けちゃっぷ
あまりにも唐突過ぎて、とりように依っては、とても失礼なトピだと思います。親に責任はあると思います。が、同時に子供も別人格である以上、全く責任が無いとも言えないとも言えると思います。
関係性がどうだったかは、他人が口を挟めるものではないと思います。
ユーザーID:3940163320
昔者
一番の悪は、子供に自分は偉い、敬われなければならない存在なんだと思わせてしまった学校?社会?親?
うちは、子供とは生きる権利しかないちっぽけな存在だと生まれた時から教えています。
愛情?
もう、何ものにも代え難く、自分の中に初めて湧き起こる「可愛い〜!!!」という愛情の脳内スパーク状態?
お腹の中に芽生えた小さな命、それから何ヶ月一緒に過ごしたと思ってるの!
でも、それに溺れては一人前の人として自立させることは不可能。
一生懸命打って打って打って、打たれ強い人間に育てるのが親の使命です。
自分はちっぽけな人間なんだ。
人のために何かをさせてもらえるのが幸せなんだ。
と、心でしっかり感じる事ができるよう、まぁ、心を鬼にして育ててますよ。
飢え死にするまで放っておかれたの?
ご飯を食べて、雨風がしのげる家に住んで、温かい布団に寝せて貰えていたら、
まずは感謝。
それらを自分以外の人に与えるのは、以外と大変なのよ?
文句はそれが出来てから。
まだ文句があるのなら、その頭脳と身体を与えて貰った事に感謝しましょう。
ユーザーID:4707921359
エム
多くの場合、自分の人生が上手くいかないのを何でも親のせいにする子供がニートになったり犯罪を犯すんですよ。
ユーザーID:7487205513
匿名
謝られてもどうにもならない事なので余計腹立たしいですね。
今までの事は水に流して介護ヨロシク、という意味にしか聞こえませんね。
利己的な親は謝罪はせずに、都合よく擦り寄ってきて機嫌をとって取り入ろうとするかもね。
子育てに失敗された子供はきっと介護も大大失敗することでしょうね。
ユーザーID:4079369532
まあむ
親は失敗しながらも子供と一緒に成長します。
子供は親へ「口うるさい、理解してくれない。」
などの不満を一度は持ちます。
後に親の深い愛に気付き、尊敬の念へと変化させます。
トピ主さんは無職で結婚適齢期の方かな?
上記のタイプと違って、
支配的な親に苦しめられた事が伺えます。
(一般的な愛ある親を一緒にしたら失礼よん)
列挙した言葉を親へ伝えたいよね。
でもね、支配的な人は悪気が無いんだ。
反省する心が欠如しているので、
「普通」だと思っている。
だから反省や共感を期待しても、
「あんたが悪い」と切り捨てられるだけ。
恨もうが憎もうが、彼等は変わらない。
そろそろ親が引いたレールから下りて、
自分が作ったレールを走りたいと思わない?
呪縛から逃れたいのなら、前を向いてみよう。
親が愛してくれないのなら、自分で愛すればいいさ。
自分を大切に感じられたら、
仕返しが怖くて相手を傷付けられない(笑)
その内、自発的に相手を大切に扱いたくなるよ。
そしたら良質な友達や恋人が手に入る。
理解者や愛する人を増やして行くのって楽しいよ。
トピ主さんにも幸せを味わって欲しいな。
ユーザーID:7201153918
蛙の子
逆ギレというか、顧みたくないのか・・
意地でも認めないんですよね。
ユーザーID:7199411404
ss
>親として間違いだったと認識があっても、意地でも謝罪はしませんか?
必要に応じて、だよね。
> 例えば、オマエのせいで俺はニートに・・・結局結婚出来なかったとか・・
でも、少なくともこの例じゃ、現在は謝罪の必要はないね。
江戸時代とか、明治時代とかの大家の跡取りなら、わからないでもないけどね。
ユーザーID:5670854777
ベリー
お子さんに謝罪してあげてください。
同居してるなら、育て直しをするべきです。
何歳からでも。
最低3年はかかります。
子どもを受け入れて望むようにしてあげてください。
そうすれば、自分も親として成長できます。
生まれたときから、子どもの意思を尊重し
愛情を持って育てれば、引きこもりや、
家庭内暴力なんて起こりません。
自分は愛情かけたつもりでも、支配的な愛情などは
歪んでしまいかねません。
育て直しは決して簡単な事ではありません。
親も心が欠損しているのです。
だから育て直ししてる時は、はっきり言ってそれはもう苦しいです。
でも誰も子供を産む時、傷つけて育てようなんて思ってないでしょう。
でも、こどもは親の自分が育てられたように育ててしまうんです。
ユーザーID:1059180869
いちおう親です
レス1を読み、トピ主さんの立場がわからなくなりました。
このトピはもしかして、
子育てを失敗された子供が問題をおこすのは親のせいだからと
一般人が親を糾弾するトピですか?
そうでなければ、子育てを失敗された子供が親へのうらみつらみを
語るトピ?
あるいは、子育てを失敗したと後悔している親が反省の気持ちを語るトピ?
トピ主さんの文章からは、「親」への激しい怒りが読み取れるのですが
あなたの立場がわからないと、レスも散漫になると思うので、
質問してみました。
ユーザーID:0090454005
失敗じゃないんだって
ある精神科医が新聞で悩み事相談をしたものをまとめて本になったのを読んだことがあります。
10年以上前に書いたものです。もうその方は40代後半で亡くなっていますが。
その中で親が「育て方を間違ったのではないか」と悩んで投稿しているのに対して、
「親の育て方が悪いんじゃないかといわれる子供がいるが、そういう性格、性質をもって生まれてくる子がいるので育て方の問題ではないことが医学的に証明されている」
と答えています。
何人も兄弟がいて、親は同じなのに、一人だけ、びっくりするような大人に成長する例は結構ありますよね。
そういう人は、まさにこれなんじゃないかと思います。
が、成人してからの人生のほうが長いのだから、大人になって、親から独立してやりたいことをやってもいいのだから、ぐだぐだ言って親のせいにしているのも、いかがなものかと思います。
別に言いなりになりたくなかったら、昔は10代で家を出て生きていったひとも結構いるし、親の庇護の下で何を言っても、また言ってらぁ、って感じ。
ユーザーID:0329362795
こども
当方30代。父は公務員、家では最終的に父の意見が絶対でした。
父は私に期待をして、同じく公務員になることを幼い頃から強く勧めてきました。
親の期待に応えるため、勉強はもちろん、沢山の習い事も色々と頑張って結果を出してきました。それは親もとても喜んでくれました。
でもそんな中、強く興味を抱く分野に出会い、将来はそちらの道にと思うようになりました。でもそれは父の期待とは真逆の、不安定な職業になりうるような分野でした。
当然猛反対。恩師の説得もあり、なんとか大学、大学院まで行かせてもらい、それはとても感謝しているのですが、ずっと「本当におまえにそんな才能があるのか」、「そんなことは将来の役に立たない」等言われ、それは今でも根深く心に残っています。
現在はその仕事で独立開業しています。好きなことを仕事に出来て、幸せです。
でも、父にはそれを分かってもらえないことが唯一、辛いです。
子育てが影響してるのか分かりませんが、自己肯定感が低いところがあります。
父が娘の幸せを願って、安定した職業を勧める気持ちもよく分かります。
でも、娘の努力や意思を、こんな幸せもあるのだと認めてほしかった。
ユーザーID:4391971650
ももりん
トピだけたてておいて、大人のいろいろな意見書かせておいて。
トピ主は、書き逃げだな。
一番はじめのバングルズさんのコメントは無視。
とちゅう私はそうだなーと思った エムさんのコメントも無視。
結局「謝ってほしい!」という主張ばかりで、
そこに至る経過を書けないってこと?
こどもがわからみれば、問題のある親もいるかもしれない。
でも、問題のある親の子は、すべて犯罪者やニートになる
わけじゃない。
どんな親、どんな境遇でも、そこから脱してがんばる人は
ちゃんとがんばると思う。
いいわけすることしかできない人は、一生いいわけばかり。
努力しないで、いいわけだけしてる人生ってつまんないねー。
ユーザーID:9023196552
そうさね
ほとんどがトピ主さんが親のせいにしているだけじゃんってレスですよね。
それと、失敗だと謝罪する親はろくでもないし、支配的な親は自分が悪いと思ってないから謝罪すらしないだろうってレスもありましたね(これに関しては、本当にその通りだと思う)。
これ、私だけではなく、私と違うパーソナリティを持った人からも言われているのね。だから、誰もトピ主さんと親とそっくりな人はいない。大筋で言っていることは一緒でも、それぞれの個性によって微妙に色が違う。
誰からも言われるってことは、自分にもおかしい部分はあるってことだよ。
文字も書けて、トピたてて、レスもできる力量がトピ主さんにはあるわけ。だいたい、その目の前のPCは誰にもらったもの?実際に購入せずとも使えるわけで、もし購入したのであればなおさら、親なんていらないでしょ。
だから、過去はどうあろうが、今現状でうまくいかないのは完全にトピ主さんのせいです。トピ主さんが甘ったれた子どもの精神で今を生きているから、うまくいかないだけ。
今まで親のせいにして自分の責任において決断をしてこなかったことを恥ずかしく思うのだね。恨むなら、トピ主さん自身だよ。
ユーザーID:1795742001
DV親の娘
>今まで親のせいにして自分の責任において決断をしてこなかったことを恥ずかしく思うのだね。
人は誰でもトラウマ(のようなもの)をつつかれると、攻撃的になる傾向があります。
そうさねさんのレスを拝見しましたが、お子様のこと、一生懸命に育てていらっしゃるのがわかります。だからこそこのトピに反応して、そんなことはないんだと仰りたい気持ちも分かるのですが。
支配的な親の場合、全てを「自分(子供)の責任において『決断をさせない』」という傾向も多いのもご理解いただけますでしょうか。
例えば私語りになりますが、私は洋服から何から全て、親が許可したもの以外は許されませんでした。自分で選ぶと「趣味が悪い。こんなのじゃみんなに嫌われる。だからお前はダメなんだ」と言われます。親戚はDVに係わるのがいやで近寄らず、外面は良い家族だったので、誰にも相談できませんでした(というより自分の家族が正常だと思っている)。大学も、就職もそうです。親がリストアップして、そこ以外は受けられない。落ちたら「無能だからだこの恥さらし」。
私の家を基準にするわけではありませんが、死にたくなる気持ち分かりますよ。
ユーザーID:0907260613
ユリアン
絶対に子供なんか作りたくないと思いますね。
「子供がニートになる」というのもリスクのひとつ。
ユーザーID:4217478412
プーちゃん
私自身の子がまだ幼い頃、子育てが上手くいかないのは、親のせいにし何かにつけて文句ばかり言っていました。仕事ばかりで寂しい時はいつも1人ぼっちだったとか、大事にしてもらってこなかったとか。
今思えば初めてのことに不安が募り、誰かのせいにしたく身近な親に八つ当たりしていました。
現在は不安に思うことを正直に話せるようになり、親とも良い関係が築けつつあります。文句を言ってたのは私自身が未熟だったからだと思います。
ユーザーID:5914132104