仕事が好きで、今まで自分の強みを活かしながら色々なプロジェクトにチャレンジして、
それなりに会社に貢献もしてきたかなと思っている40代なかばの女性です。
部長職、役員も視野に入ってきたこのごろ。
結婚はしていませんが、20年来のパートナーがいます。
この間、60代の人事担当役員に言われました。
「出産育休子育てしながら働く女性を管理職登用してくから。」
そういう女性を前面に出して会社のイメージアップにつなげたいという本音があからさまに出ていました。
その場はやんわり反論してかわしたものの、後から考えるたびに
言ってはならない発言に怒りを感じてもんもんとしていました。
そして突然、総合職のはずの私に受注業務に異動の辞令がくだりました。
労働組合とか労基署にでも相談しようかと思ったり、
言った言わないでもめて自分の立場が悪くなるリスクも考えると
賢く立ち回るのが賢明と思ったり。
女性が活躍、女性が輝く社会の旗を掲げて、それを勘違いしている
馬鹿な上司。
男性、女性の区別、子どものあるなしではなく、
ビジネスのセンスがあって、後進・若手を育成する能力があって、仕事に情熱のある人が認められる企業、人事制度であってほしい。
もちろん、子育てしながら働きたい人にも優しく、病気や介護などさまざまな事情のある人に理解ある社会であってほしいと思っています。
今まで自分が助けてきた仕事のできない上司が昇進し、
仕事を教え、育ててきた後輩に追い越され、
自分の身に降りかかった理不尽な事件を消化しきれず辛い毎日です。
ユーザーID:4062270460