今回一軒家からアパート(築約30年)に移転しました。
以前知人のアパート(木造の1階)に何度か遊びに行った時に、2階(夫婦)から音は殆ど聞こえなかったのと、移転前に内覧した際に上は女性1人なので安心していました。
いざ暮らしてみると、畳なのに上の人の歩く音の凄いことにビックリ。
まるで関取かと勘違いするほどの「ドスドスドス」と振動も。
自分は4畳の洋室ですが、洋室だと畳の倍以上の音です。
月に数回子連れが泊まりに来ると戦争のようです。昼夜問わず駆ける・跳ねる・騒ぐで、親は何度も覚醒して寝不足になっています。
子連れが帰ると男が泊まりに来ることが多く、宿泊の訪問者が頻繁だとは・・・
私は上にも音が響くと思って引き戸に音が出ない工夫をしていますが、上は何時だろうと勢いよく閉めます。
夜中だとキッチンの水道の音も頭上から降ってくるように聞こえるのですね。
当然下からも聞こえるでしょうから、出来るだけ注意して暮らしています。
家賃は築15年のRCのアパートと数千円しか変わらないだけに後の祭りですがとても失敗しました。
友人のアパートは築35年強なのに音に大差があるのは、同じ木造でも違いがあるのでしょうね。
不思議なのは、2階からの音と振動は凄まじいのに、お隣からは殆ど聞こえてこないのです。
あと、アパートの敷地内にごみ置き場があって、私の部屋から5メートル程度です。
収集日になると毎回朝4時前後に捨てに来る人が来ます。
扉の開閉に大きな音がするので必ず目覚めてしまうのもとても迷惑です。
親は病があっていつ周りにお世話になるか分からないのと、暮らしづらくなるので苦情は言わずに我慢しています。
同じ木造アパートで生活音にお困りの方いらっしゃいますか。
ユーザーID:7255438175