小学2年生の息子がおります。
年中の頃に始めたスイミングは、2年生になり辞めました。
スイミングは友達が行ってたのを見て、行きたいと言い出しました。1年経って行きたがらなくなり、怪我もあったので辞めました。
その代わりというか、字が、うまく書けないようなので、公文書写を私が行かせました。
公文書写は、止めや払いといった平仮名の基本をやっています。(年長ぐらいの内容です)これは、家で字を書きたがらないので、見かねてやらせた感じです。
3ヶ月でもう、辞めたいと言ってます。
勉強は、通信のタブレットもゲームの内容しかやっていない状態です。
1年生の時から、私が宿題を見ようとすると嫌がるので、1人でさせるようにしてます。後で間違ったところを直すのも嫌がり一苦労です。
書き順などは最後にそっと見てどこが違うのか把握するのが、精一杯です。(そこから公文書写になりましたが、書き順の前段階です)
絵や工作が好きなので、街の工作教室(有料)にたまに行かせる程度です。喜んで行きますが、料金が高いのでたまにしか行かせられません。
家で工作はしています。
私が甘いのでしょうが、下の子(3歳)もいる為、勉強もうまく教えられないのが現状です。(私が教えると怒るので)
公文書写は、本人のやる気が出なければ先に進みそうにもありません。
次は空手をやりたいと言ってます。(隣の子が通っているため)すぐに辞めそうです。
お子さんの習い事についてご意見、お願いします。
ユーザーID:0893577303