私は、全国展開している某定食屋に一人で入りました。
案内された二人用テーブルの片方の椅子に座っていると、隣の席に二人の男女がやってきました。
すると、私の向かいの席に、おじさんが自分のバッグを当たり前のように置きました。
私が「すみません。」と声をかけると、
「誰か来る?」と聞きつつも、バッグをどけてくれましたが、そういう問題ではないと思います。
こういうモラルのない人に対して、スカッとする対処法はありませんか。
ユーザーID:5305348834
生活・身近な話題
mimi
レス数51
かりん
何が言いたいのか全然わからない。
登場人物とシチュエーション、
それぞれの行動をきちんと整理してくださいね。
男女の男がおじさんなの?
トピ主さんの二人用テーブルの隣も二人用なの?
四人用を仕切って二人用になってるだけなの?
ユーザーID:1350179681
ぼんみ
その空席は店からすれば、おじさんのものでもないけど、トピ主のものでもないと思いますがね。
二人分食べているなら別ですけど。
ユーザーID:5952787464
Syu-chan
こっち(海外です)でそんなことしたら、
席を立つ頃にはカバンがなくなっていそう…
日本の平和を噛み締めて
ありがたいと思うべきかもしれません???
ユーザーID:2853545602
tommy036
「勝手に置くんじゃねぇ〜」
と声を掛けてみましょう。
で、「ひとこと掛けんかいっ!」
と‥‥
ユーザーID:9944020962
今回は・・・
たとえば、それがトピ主様がその方の目に触れないように
そのバッグに触れる位置関係なら、
私もそういう意味で、理由を言って椅子をずらしてもらうなど
するかもしれません。
たとえばそこが、席同士に適度な距離があるところなら、
びっくりするかもしれません。
でも、恐らく、両方ともあてはまらないですから、
まあ、マナーとして、褒められたものではないですが、
モラルとまでは目くじら立てないですね。
チェーンの定食屋さんといえば、大抵店内様子が想像つきますが。
ユーザーID:6415655096
かぴ
すみませんと声を掛けて、よけてもらえばヨシとします。
実際使っていないので置かれるのは構わないけれど、一言の断りも無く当然のごとく置かれるのは不快ですよね。
ユーザーID:7946802409
りお
トピ主さんの「テリトリー」だから、一言声かけてくれればいいのに、ということですね。
でも置いたのはトピ主さんの向かいの席だから、邪魔にはなりません。
その人、結局荷物をどけたのですね?床にでも置いたのですか?
けっこう短気な私は一瞬カッとはくるけど、そこまで怒りませんねぇ。
「フン、無礼なオヤジ」と思うだけ。
対処を聞いたところで、一言足りない人には通じませんよ。
自分が悪いとは1ミリも感じていないから。
それよりもいつまでもしつこいトピ主さんみたいな人と関わるの方がゴメンだわ。
ユーザーID:3854173405
nana
モラルがないのはどちらでしょうか
ユーザーID:7205474798
ええー
それなりのレストランならともかくチェーンの定食屋でしょう・・・?
そういう店では、こちらも電車内の座席程度の感覚でいるので別に
開いている席をどうされようが構わないかな。
知らない人が座るなら一言断ってほしいけど。
確かに断りもなく荷物を置かれたら多少驚くかもしれないけど、
私は「モラルがない」とまでは思わないです。
おじさんだから自と他の境界があいまいなのかなーと思うくらい。
だからこういうふさわしい店を選んで来るのかな、って。
むしろ、そのかばん盗られても知らないですよ?って心配するくらいかな。
目の前に置かれても自分のものじゃないから、知らない誰かが横から持って
行っても私は何も言わないですし。見張り番じゃないので。
もともと空いてる席だから、不用心だなと思いつつ放置です。
腹が立ったりスカッとさせたいとかは思わないです。
どうしてもやめてほしければ「不用心ですよ?」って声かけます。
ユーザーID:4430853703
チキンカレー
それなりの飲食店でそれやられたら、私もイラっとするかな。
ただ、その男女の席がとても狭くて荷物が置けないなら、気にしないと思う。
別のテーブルの椅子に荷物置きたくなるほど一人分の使用面積が狭いお店でしょ?
そういうお店では、さっさと食べて出るのが基本。
そんな店で向かいの席を使われて腹を立てることないと思うよ。
ユーザーID:1760936505
サクラ
そこがソファ席であれば自分の隣に荷物が置けますが、
椅子だと背中において窮屈に座るか、
床に置くとか、膝に乗せるとか、場所がありませんよね。
店によっては物入れ用のカゴが
椅子の下やテーブルの下にあったりしますが。
私なら座る予定の人もいないし、
自分の荷物も置いてないのであれば
「ここにどうぞ」と声をかけますよ。
その人が床に荷物、あるいは窮屈そうに座ろうとしていれば。
だって使っていない椅子ですし。
どちらかというと、使う予定もない椅子にまで権利を主張する
トピ主のモラルの方がなんだかなー、と。
助け合いの精神とかないんですか?
断りなく置いた、というところだけは
一言あった方がいいとは思います。
もし一言あったらトピ主は快諾したのでしょうか?
ユーザーID:8151691271
う〜ん
トピ主使っていない席なのに何言ってるんだか。。。
ユーザーID:3117995060
あらまあ
トピ主さんに同感というレスがたくさんつくかと思ってみてましたら
何が言いたいのか全然わからない。
その空席はトピ主のものでもない
ですか。おどろきもものき基本のキだと思いました。
まずトピ主さんの説明。かんたんで状況もよくわかります。いいたいこともよくわかります。
言いたい事がよくわからないという人はそのおじさんと同類の不遠慮が身についた人だと思います。
そのおじさん、マナーのかけらもないと思います。
それからその空席はトピ主さんのものですよ。
定食屋みたいなお店には入ったことがないので、ちょっと状況はちがうのかもしれませんが、
わたしの利用するレストランやカフェでは「席ではなく」テーブルに案内されます。
つまり空いている椅子もふくめてテーブルの利用を供されるんです。
あたりまえのことだと思って、今回上のぽんみさんのレスを読むまで、こんなこと考えた事も
ありませんでした。全国展開する定食やさんではちがうのかしら?
つづきます。
ユーザーID:1244674280
あらまあ
平穏なんでしょうねというのも的外れですね。
そっちがどっちかはわかりませんが
わたしがパリーにいたころには、そこらのカフェでもテーブルの反対側の椅子があいているからと
いって自分の荷物をおくひとなんてとうぜんいませんでしたよ。あたりまえのことです。
そんな場面に遭遇したことはないので想像ですが、シャンゼリゼのカフェでそんなことしたら
まず客に冷たい目を注がれ、ひとこといやみをいわれるでしょうね。
あとは日本人だったら笑われるか、ですね。
日本人だから笑われるというのもありますが、日本人でマナーのマの字もやっぱりしらないのか、
滑稽だなと笑われるんですよ。恥ずかしい事です。
ユーザーID:7974327545
シゾ
そのカバンを置かれることによって、貴女が何か迷惑を被ったのですか?でなければ、たかがカバンを置くくらい、どうでも良いのでは?小さなことを気にしすぎ。
ユーザーID:2795522375
奈々
あいてるんでしょ?
あなたが荷物おいているわけでもないし
なんでそんなに怒るのかわかりません。
ここ、置いてもいいですか?と一言あればよかったけど
なくても、そこまで気にしません。
ユーザーID:8952791473
ノーアウト
隣に座った男女の男性がトピ主の向かいの席に荷物を置いた「おじさん」
、なんですね。
私も駅の喫茶店でお茶してたら、隣に年配の女性の二人連れが来てデパートの
買い物袋を私の席の向かいの椅子に何も言わずに置かれました。
同じく二人席のテーブルなので、他に置場所はなく床に置くのは嫌だったようです。
一言声を掛けてくれれば了承しますが、無言で置かれたのは嫌だったので、見上げたら
同行の人が逆の隣席に、こっち空いてるわよって荷物をその隣の席に置きました。
どかしてくれさえすればそれで良いのでそのままですが、荷物を置くなら一言は欲しいです。
こちら荷物を置かせてもらっても良いですか?とか。
そのくらいですかね。駅の喫茶店は混んでるので飲み終わったらさっさとお店を出てしまうので
そういう状況になったのは一度だけで。気にもとめません。
ユーザーID:7695084485
まか
そりゃ嫌だよ。馬鹿にしてますよ。とぴぬしが強そうなお兄ちゃんだったら絶対やらないだろうね。
平気な距離なしさんが意外に多くて驚きです。
ユーザーID:1962824982
コノハズク
一言「荷物置かせてください」「置いていいですか」っていう声掛けがあれば
「どうぞどうぞ」って言っちゃうけど、無言でドン!は嫌だよー
ユーザーID:0269068818
あきこ
私なんかテーブル席しかない定食屋で一人ご飯してたら、後から入ってきたサラリーマン二人がまだ片付けられてない席に座り、その片付けられてない皿やコップを私の座ってるテーブルに次々と移し始めました。
「なにするんですか」と思わず言ったのですがサラリーマンは悪いことしたとは思っていないようでキョトンとしてました。
店の人があわてて出てきて片付けましたけどね。
自分の目の前がきれいになればいいという自己中には言っても無駄では。
ユーザーID:6501331998
ビオ
平気な人が多いんですね、驚きました。
四人席の真ん中に調味料やメニューが置いてあって仕切りのようになっているパターンならそんなこともあるかと思いますが、独立した二人席にトピ主さんは座っていたのですよね。それなら荷物を置くのに少なくとも一声かけるのが礼儀だと思います。そういう一手間、一声、礼儀を軽んじるから無用な摩擦が生まれるのです。今回のように。
トピ主がおかしいという方々は次のケースではどう思うのでしょう。
独立した四人席が2つあって、店員に通されてその内のひとつを一人で使っていた。少しして隣に荷物の多い一団がやってきた。そして、私の座るテーブルの空いている三つの席全部に、何も言わずに次々に荷物を置いた。
私の所有する席じゃないから無言で荷物を置かれても当然と思いますか?
ユーザーID:1522678216
ナイナイ
私自身はそんなことをされた経験がないですが、もしそんな人がいたらびっくりしちゃいます。
平気な人が結構いらっしゃるようでその事にも驚きましたー。
相席が当たり前のお店ではそういう事もあるのかな?ともおもいましたが、そういうお店ではむしろカバンで占領しておくのはマナー的にやっぱりおかしいと思うし、、、、うーん。
でもこういう人相手にスカッとしても仕方ないと思うんですよね。私だったらこれが私の連れじゃなくてよかったーっと思って知らん顔します。一緒に食事する相手がこんな事をいきなりしたら帰りたくなっちゃうけど、他人だったらまあどうだっていいですしね。
ユーザーID:3909075801
ツムラ カースケ
ファストフード店でありがちな席ですよね。
テーブルが固定されていたり動かせる物だったり。
仮に真向かいに他人が座ったらとても落ち着いていられませんよね。
空いた席が主の物ではないと主張される方はそれでも平気なのですか?
他人の荷物=他人と私は認識します。
「連れが来ますから」と拒否した後、食べ終わったらそそくさと離席します。
嘘はこんな時につくものです。
万が一、相手が外国人で訳のわからない言葉でこの状況にさせた後、
「荷物がなくなったと」とかトラブルに巻き込まれそうな状況ですので
用心するに越したことはありません。
ユーザーID:8994719703
美樹
その男性マナーが悪いですね。一言あればまだしも、黙って置かれたら思い切り驚いた顔をしてその人を凝視しちゃうかも…
平気とレスしている人はやってしまうのでしょうね。人との距離はきちんと取らないと不要なトラブルを招くように思います。
ユーザーID:9741281119
暇人
こういう非常識か分からない状況で怒るのは難しいと思います。
たかが荷物なんですが、その店の席を与えられたと言ったら大袈裟ですけど、テリトリーに入られたみたいでなんか嫌です。
でも、対処法は思いつかない。ルール違反ではなく、あくまで本人の気持ちなので、こういう事もあるんだとスルーできないでしょうか?
ユーザーID:0171151315
dina
何が言いたいのかはわかりました。でも、なぜ、そこあけておかないといけないんですか?
私なら、二人用のテーブルに二人案内されてきて、大きめなバッグを持っているのが分かれば、自分の荷物を置きたいのでなければ、どうぞ荷物置いて下さい、と声掛けますけど。
声掛けずに勝手に置いたおじさんも品がないし、テリトリーを死守しようと、主も品がないです。そもそも、そこ、主のテリトリーなんでしょうか?
壁側がソファ席みたいで横と繋がってるお店で、自分の荷物が多い場合、横の人がもっと荷物置いてもいいですよ、と言ってもらって助かったことも多いし、逆の立場でも声掛けます。
やっぱり不寛容社会なんですね。
ユーザーID:5969960965
なないろ
店にもよりますが私はそれほど気になりません。
でも気になるなら最初から自分のカバンや上着を置いておいたらどうでしょうか?
ユーザーID:9194343834
あの(湯河原)
>案内された二人用テーブルの片方の椅子に座っていると、隣の席に二人の男女がやってきました。
すると、私の向かいの席に、おじさんが自分のバッグを当たり前のように置きました。
あのね。トピ主はこう書いています。
つまり二人用テーブルの椅子ですよ。
テリトリーもパーソナルスペースもありません。こちらに案内されたということは、そのテーブルをお使い下さい(椅子も合わせて)という事です。
定食やさんでは勝手がちがうのかしら(そういう所で食事をすることはないので)。
ユーザーID:2296599640
ソラマメ
もし、自分の前の椅子に他人の荷物を置かれるとして。
「部活上がりの泥のついたスポーツバッグ(野球バット付き)だったら」
「テニス帰りのラケットバッグだったら」
「でかい胡蝶蘭の鉢や花束だったら」
「できるサラリーマンが持つようなアタッシュケースだったら」
「観光帰りの地方の名産があふれんばかりの紙袋だったら」
「買い物帰りのゴボウやネギが突き出てるエコバッグだったら」
「高級ブランドの紙袋だったら」
「バイオリンケースだったら」
「釣った魚が入ってる保冷パッグだったら」
「炊飯器や掃除機の箱だったら」
「季節は違いますがダウンジャケットやコートだったら」
「薬品が入ってるポリ容器だったら」
どれであっても、他人の荷物を見ながら食事をするのは、勘弁願いたいです。
そして、普段地面に置いているようなものを椅子の上に置かれるのはマナー違反かと。先日、電車の座席に直前に座っていた人のリュックから流れ出た薬品がしみていて、知らずに座った女子高校生がお尻を全治一年のやけどを負った事件がありましたし。
ユーザーID:5054505452
アラフィフ母さん
世の中には信じられないことをしてそれが常識だと思っている人がたくさんいます。
普通の感覚で普通の人ならそんなことしません、しようとも思いません。
だからとぴさんはびっくりしたのでしょう?
わたしだってびっくりします。
でも前に4人席に4人で座っていて荷物を置いたまま席を離れて(自分で注文した料理を取りに行くスタイル)戻ってみると椅子が2つなくなっていたことがありました。それからは椅子に上着等をかけて離れるようにしました。防衛策です。
最近は長いベンチでも人が座っていても平気で空いているところに座る人が多くなりました、たぶんそれが今の常識になったのでしょう(私は抵抗があって椅子一脚丸々空いていないとすわりません)
防衛策を自分で取るようにしないと、いちいち常識をかざしていても通じないことが最近多いです。
言っても無駄。ですね・・・
ユーザーID:6944303771
すたすた
シチュエーションが定食屋だという事、相手も2人で、二人掛けのテーブル(つまり荷物置き場が無い)という事、置いたのがバッグ一つで、恐らく視界にはほとんど入らない事を鑑みれば、
もちろん一言言ってくれればいいのにとは思いますが、
非常識だ、信じられないと怒るほどでも無いかなと私は思います。
全く平気と言うわけでも無い、ちょっとムッとする程度ですね。
そしてどけてくださいと言うほど耐え難い事でもありません。
これがテーブルの上に荷物を置かれるとか、どなたかのレスにあった前の人の食べ終わった食器を乗せられる、みたいなのくらいになると完全に非常識で信じがたい行為だと思います。
ユーザーID:1018980307
黒旋風
遠い目をして、「そこには○○さんが座っているんです」
とぶつぶつ言いながらその人と目線を合わせなければ
相手が気味悪がってどけてくれると思います。
個人的には空いている席に荷物を置かれても
意図(置いているだけ)が分かれば気にしません。
仮に、そのおじさんの連れがそこに来る(席取り)の意味合いなら
周囲を見回して、他の2人掛けの席に行かせて貰うかもしれませんね。
ユーザーID:0787222541
mimi
ご意見ありがとうございます。
「命を頂いている」限り、
食事に関するマナーは場所を問わず(定食屋・リゾートホテル etc.)、同じにすることが大切ですし、
それには、食事中にオナラをしないとか、他者への配慮も含まれると思います。
リゾートホテルでは、する勇気の出ないことを定食屋で行うくらいなら、ロッカーに預けたり、膝や床におけば、済むことです。
それでも、正反対のご意見を持つ方がいることや、自分が少数派であることを知ることができました。
レスをくださった皆様、お時間を割いてくださり、ありがとうございます。
ユーザーID:5305348834
えいりあん
荷物の置き場に本当に困っていて、ひと声いいですか?って聞いてくれたら「いいですよ」ってことになるかなとは思います。
だからといってなにかやり返すなんてことはしませんが。
ですが、あなたの椅子じゃないよね、何が悪いの!っていう感覚はびっくりしますね。
お店の人だって普通、相席をとか、椅子お借りしますとか言いますよね。
ユーザーID:1777213676
あい
バッグを置く前に一言声をかけてくれたら、私は構わないかな。
自分が男性の立場だったら置かないですけどね。
ユーザーID:8733377723
あのー
そういうの嫌です。
わたしは銀行で、預金の出し入れのため銀行内備え付けのテーブルにて自分のボールペン(あきらかに私物だと分かるボールペンです)で書いてちょっとテーブルに置いていたら(通帳なども置いて書いたものを確認していました)、そこへ隣にやって来た知らないオッサンが私のボールペンをいきなり手に取り勝手に使い始めました。ボールペンをぶんぶん振って「インクが出ない、つかえないな」とイライラしながらカリカリと書き終るとポイッとテーブルに放り口座の窓口に行ってしまいました。
その手のオッサンはダメだなとおもいます。
ユーザーID:4771393877
七美
>それでも、正反対のご意見を持つ方がいることや、自分が少数派であることを知ることができました。
そうなのですか?
皆さんのレスを少ししか読んでいませんが、私は不快に思う人の方が多いのではないかと感じています。
あらまあさんのレスにあった『席ではなくテーブル』という考えがしっくり来ます。
相席が当たり前になっている様な店を除く一般的な飲食店では、“椅子ごとに”お客様が場所を割り当てられているのではなく“テーブルごとに”お客様が割り当てられているのです。
だから、トピ主さんのテーブルにセットされている椅子は、トピ主さんが使用中のスペースの一部分に該当します。
荷物を置く場所が必要なら、お店の人に相談すべきであり、隣のテーブルにセットされている椅子に勝手に置くものではありませんよね。
フードコートやファストフード店ですら、隣のテーブルの椅子が必要な時には「こちらの椅子を一つお借りしてもいいですか?」と、座っている人に声を掛けますよね?
そういう気遣いをしない人の方が少ないと思いますよ。
トピ主さんが少数派だなんて不思議です。
地域性もあるのかな??
ユーザーID:2954907367
嫌味子
「ここに荷物置いて良いですか?」など一声あればいいけれど、
いきなり荷物を置かれたら嫌ですね。
いやいや、何を勝手にオタクのテリトリー増やしとんねん!って思います。
スカッとする対処法…はないかも(苦笑)。
私は、椅子を蹴るとか、わざと水をこぼして焦らすとか嫌味な感じなアイデアしか浮かびません…。
ユーザーID:4357257878
こんぶだし
トピ主さんの使っている席じゃないでしょ、とか、何が悪いの? とか言ってる人は正直、大丈夫かなというレベルです。
ユーザーID:8130112709
ラー油
一言断わってから荷物を置くのが常識だと思いますが
世の中には常識に疎い人がいるという経験知も持ち合わせているので
それほど腹を立てるほどか、とも思います。
しかし、定食屋に入ったことがないというご婦人に
パリーのカフェテラスではという例を出されても
強い違和感を覚えます。
ユーザーID:1474324465
今回も匿名にて
定食屋とか天丼屋とかカレー屋とか、その手の大手チェーン店の場合、
テーブルがあっても相席当たり前のところ、結構あります。
店側が、テーブル単位で客を捌いているなら、トピ主さんはじめ一部のご意見は妥当ですが、
食べてもらうこと最優先であれば、テーブル占有権など主張できないと思います。
ポリシーが違うんです。
ただし、何の断りもなくいきなり置く方に配慮が足りない、という意見には、完全に同意します。
消極的解決法として、その手の店に入るのをやめた方がいいと思います。
ユーザーID:6476713687
すたすた
完全に自分にあてがわれたものと見るか否かで迷うと言う観点では、
多分もともと4人掛けの席だったものを二人掛け×2に分けた時に起きがちですが、
自分のテーブルにだけメニューや調味料などがあり、隣のテーブルには無い事がありますよね。
隣のテーブルの人が無言で私のテーブルにあるメニューを取ったのと同じような感覚じゃないかと思います。
一言言ってくれればいいのにとムカっとするけど、返してよとまでは思わない感じ。
これもメニューは私のものでは無いし、使っているわけではないけれど、
無断で取られると嫌な感じがするものかなと思います。
ユーザーID:1018980307
ステオケ
すみません、、拝読させていただいたレスの中で>パリー?とは??
住んでいらっしゃった方が 正しくないノビタ発音なさるとは相当珍しい〜
ちなみに、>パリー・シャンゼリゼのカフェでそんなことしたら
不用心ですよ、、荷物狙われたら大変!
日本と違って、忘れ物出てこない国は珍しくないですし。。
トピ主さんへ
>モラルのない人に対して、スカッとする対処法
私なら、不愉快な思いしたところへは二度と行きたいと思わないです
モラルのない人って居なくならないし、改善させようものなら困難極めるでしょう
スカッと対処よりは、絡まれないよう関わらず
無駄に時間掛けないでいるのが精神衛生上よろしいかと、私は思います
ご期待にそえず失礼致しました
ユーザーID:8522321854
カチンとくるね
トピ主に同意です。本当にモラルが欠如してると言うか、図々しいと言うか…。
同じかどうかわかりませんが、コンビニでよく思うのが、レジでまだ私が精算してるのに、自分の買い物かごを私が精算中の台に後ろから置くヤツ。まだあんたの番じゃないよ!いつも大きい声で言ってやります、心の中で。本当頭にくるわ。
ユーザーID:7990818278
らら
全国展開している某定食屋…。
こういう廉価なお店では相席でも仕方ないくらいですよ。
リゾートホテルでのマナーと比べてどうすんの?
そんな定食屋で、偉そうにマナーを語っても、自分が恥ずかしいだけだと思うのですが。
ユーザーID:2724841366
そらまめ
「今回も匿名にて」様
>テーブルがあっても相席当たり前のところ、結構あります。
>食べてもらうこと最優先であれば、テーブル占有権など主張できないと思います。
うん?
相席が当たり前で、食べてもらう事最優先と言うことは、トピ主さんの前の椅子も、他のお客さんが座れることが前提ですよね?それなら、荷物を置くことによって椅子の占有権を主張されたら、店が得たであろう利益を損失することになりません?
もし、4人のお客さんがテーブルについて、隣のテーブルの椅子4脚を荷物置き場として使ったら、店は困るだろうな。
二人席の定食屋だったら、次に来るかもしれない1人のお客さんのために席は空けときましょうよ。荷物は、スタッフに言って、預かってもらえばいいじゃない?
違う?
ユーザーID:5747530579
麦茶
おっ!?とは思うけど、わざわざ声はかけないかな。
使ってないし。
考えてみると、自分の荷物を置くことが多いので、されたことないですよね。
でも、自分の荷物がなかったら、空いてる椅子だし、まぁいいやって思うんじゃないかな。
そこまで目くじら立てなくても…
ユーザーID:7501269475
今回も匿名にて
当方、荷物を置いた人や行為を支持するつもりなど、毛頭ございません。
一部の方の「テーブル」単位でのご意見は、その手のチェーンなどではあたらない、と思っただけです。
ご意見ごもっともであり、なぜこちらに話を振られたのか、正直困惑しているのですが...。
ユーザーID:6476713687
オテスケ
なぜこちらに話を振られたのか、正直困惑しているのですが...。ってヨコからですが。
フランス人の発音はパリーって聞こえますよ。知りませんでした?
ユーザーID:3557560799
Sam
パリの話題が出てましたけど、手頃な定食屋さんはフランスで言うなら、カフェではなく、ブラッスリーです。
フランスでは、ブラッスリーなら、相席が常識ですよ。
カフェなら確かにゆっくりと空間を所有するという意識があるためカフェ一杯でそこそこお値段する訳ですが、ブラッスリーは短時間の食事メインだし、お店だって回転を意識してますからね。
フランスでも、ゆっくりしたいならカフェに行けばいいし、テーブルを占領したいなら最低でもビストロ、またはレストランに行くべきです。
ブラッスリーでは、相席でもやむなしです。
ユーザーID:7764135566
ぬっぺほふ
トピ主さんが悪いとおっしゃる方がいてビックリ!! です。
無言で置いたおじさんの方が無神経。
その状況なら、私もおじさんにムカムカします。
満員電車でもやたらと人にもたれかかるように立つ人、バッグや髪の毛が他人に当たっているのに知らん顔な人など距離なしの方がいますが、そんなタイプ!? と穿った見方をしたくなります。
仮にそのままおじさんがバッグを置いたとして、先に席に着いたお一人のトピ主さんの方が早く店を出るでしょう。
その後その椅子はどうなるんでしょう?
次に案内されたお客さんが二人なら、バッグは確実にどかさなきゃいけないですよね。
後から来たお客さんが一人だとしても、すでに占有されていて嫌な気分だと思うんですけど。
お店の人も困るでしょ。
対処法はトピ主さんの対応でいいんじゃないですか?
私は面倒な人と関わりたくないので、心の中で毒づいて知らん顔します。
自衛するなら、貴重品は手元に持ち、バッグの持ち手を向かいの椅子の背に引っ掛けつつ座面に載せておきますか?
無神経な人に合わせてそこまでするのも何だかな〜と思いますが。
まあー、非常識な人はいるもんです。
どんまい、どんまい!
ユーザーID:6475566807