別に困っているわけではないのですが、何でもできる、得意、出来が良いと自称する人っていませんか?
たとえば、私の身近にいるAさんなのですが・・・
1−高校時代はバレー部にいたが、ソフトボール部のピッチャーにスカウトされた。
2−学生時代、バイト先の男性社員らと飲み比べをして全員に勝利。
3−技術職として就職したが、全般的に能力が高いので、社長から「ぜひ後継ぎに」。
4−○国に留学中、伝統舞踊を習いに行ったら、師匠から筋が良いから弟子になれとスカウト。
5−△語ほぼゼロの状態で留学して、2年でネイティブ並み。
6−仕事(私と同じ仕事)で、自分はこれだけの工夫をしている(あたかも他の人が何も工夫していないような言い方で)。
他にもいろいろあるのですが、自慢されても「そうなの」としか答えようがないこと(1234など)まで、なぜ私に言うのか分かりません。
5については、私も同じ言語が話せるのですが、仕事でネイティブの人とAさんと私が同じプロジェクトに関わった時に、ネイティブの人がこっそり私に「Aさんは訛りがきつくて、時々聞き取れない」と打ち明けました。Aさんは自分の実力を本当にネイティブ並みだと思っているのか・・・
知り合った頃はAさんのことを単純に、能力が高くて、何でもすぐに吸収できる人なのだと思っていました。でも、6のような発言が繰り返されるうちに「誰でも普通にしていることなのに、なぜ、これほど自慢げに言うのだろう?」「その割に勘違いが多いなあ」と疑問が生まれました。Aさんが私以外の人に同じ話をするのは見たことがありません。
私は2人姉妹の姉、Aさんは2人姉妹の妹、お姉さんと折り合いがよくなかったと言うので思い当たったのですが、もしかしてAさんは私にお姉さんの姿を投影して、マウンティングしているのでしょうか? (Aさんのほうが一回り年上)
ユーザーID:9479696578