現在、国際系の国立大学1年生です。
今の学部には満足しているのですが、実は大学受験の直前から、看護の道への興味がありました。
時期が時期だったので、高校の先生にも親にも言い出せず、きっと、これは一時期だけの突発的な興味だ!と自分に言い聞かせ、その気持ちを抑え込みました。
しかし、無事に合格して進学した後も、その興味は消えることがありませんでした。それどころか、看護師になりたい!という気持ちがどんどん強くなっていきます。
両親はありがたいことに賛成で、応援する、と言ってくれていますが、できるだけ金銭的な迷惑をかけたくありません。
でも、看護師になりたいという決意は固いです!苦しい道なのはわかっています。それでも、まっすぐに向き合ってみたいです!
そんな私が今からでも看護を目指すのは遅くはありませんか?
そのためには、どんな過程を踏むのが適当でしょうか?
具体的には、看護学校への進学か、国公立四年制大学への進学か。
また、大学を卒業すべきなのか、中退して早く方向を転換すべきか。
ということで悩んでいます。
どうかアドバイス宜しくお願いします。
ユーザーID:4255848076