我が家は 住居の自治会と 子どもがスポーツをしている関係で 違う町内会+子ども会にも 加入しています。
自治会は 40年前住宅街を売り出した時に発足したもので
現在、高齢者が8割。
うちは 数年前に 売主が亡くなり引越してきました。
実際 暮らすと 活気のある町内会と 自治会は 大きく違い
付き合い方が 困る事も 出ています。
町内会は 子どもの参加が多いので 親同士も 自然と会話があるのですが
自治会は 高齢だからか顔も名前も覚えて貰えず 行事の手伝いに行っても 「誰?」という顔をされ続け
元からの住民同士固まります。
子どもが喜ぶ行事もなく
自治会に加入しているから 手伝いに行くけれど 乳幼児もいて 仕事で疲れて休みたい中、行く意味が見いだせません。
とどめが 夕涼会の お呼びが 来たので 「子ども2人が高熱出しているので申し訳ありませんが今年は行けなくて」と 伝えた所
「上の子を呼んで。孫が退屈なのよ」と。
1人っ子の孫の遊び相手に声かけに来ただけ…。
高齢者ばかりの自治会に加入されている方 どのような心掛けや 付き合い方をされていますか。
脱退も考えては います。
ユーザーID:6924905781