今の会社に新卒で入社して20年を超えますが、最近感じる事、思う事があります。
それは、「私の後継者は誰?」
後継者というのも大げさですが、業務引き継ぎではありません。
データ分析や集計、業務改善を目的としたシステムの作成、今ある基幹システムの知識など、情報技術関連です。
基幹システムやデータ分析は、ドキュメントに残っていたり、他にも出来る人が出てくるので、心配していないのですが、
私が作成したシステムの改修は、今後誰がやるの?
職場のみんなが使っているのにっ!
しかも、廃業したシステム屋の残したプログラムも自分が改修しているのです。
19年ぶりに新入社員が職場に配属されたが、教え込むのを諦めました。
理由は、パソコンのマウスの扱い方が非常に不慣れだったから。
情報技術には、センスが必要なのです。
いくら自分より頭脳明晰、記憶力抜群、語学堪能でも、プログラミングには、センスが問われるものです。
しかも、プログラミングには、一朝一夕では成長しなく、好きでなければ、身になりません。
非常に人選が重要なのです。
今年、新入社員が配属されたことは、今後、最低でも5年は新入社員は配属されないでしょう。
私は、入社してから、同じ職場にいます。
私が、いつ他部門(外国)に配属されるか、時間の問題。
自分が身に着けている技術の半分でもいいから、誰かに引き継ぎたい。
でも、誰に?
私と同じ悩みを持っている人は、必ずいると思って、投稿します。
良い意見があれば、参考にしたいです。
ユーザーID:1068314831